ラフに入った球はどこまで分かれば自分の球だと認められますか?
ラフに入った球はどこまで分かれば自分の球だと認められますか? 自分の打った球だと分かるように、私は必ず マーキングをしているのですが、ある友人は何度言っても マーキングをしてくれず、ラフ等に入った時、一緒に 探しながら『何の球だったの?』と聞いても『ダンロップの球!』 と、メーカーしか覚えておらず、製品名や番号まで覚えていません ダンロップの球なんてゴルフコースには沢山ラフの中に紛失球として 有るので、『メーカー名だけでは本人の球なのか、誰かの 紛失球か分からないのでマーキングをしないのなら、 せめて製品名と番号を覚えておいてくれ!』と言っても 聞かず困っています 実際、以前ラウンドした時、友人の打った球がラフに入ったので 一緒に探していたら、ダンロップの同じ製品の球が2球有った のですが、1つはOB領域に、もう1つはギリギリセーフ の箇所に止まっていました。 番号は違いましたが本人が番号を覚えていないので『自分の球だと 証明出来ないから紛失球扱いだね』と言うと、 『いやいや、俺の球は絶対にこのセーフの球だよ間違いない間違いない』 と何の根拠も無く言った後に、平気でセーフの球を選択して 何食わぬ顔でプレーを続けていました メーカー名、製品名、番号、色等と有りますが、ルール上は どこまで分かっていれば自分の球だと証明出来た事になるのでしょうか?
ゴルフ・85閲覧・50
ベストアンサー
例えば*タイトリストV1の3番*と判る事。、詳細は規則18.2a、171頁。 有ると思われる辺りに左ラフに2個有り確実にこっちが自分の球だと明確に確認出来なければいけません、こちらはシビアに確実性が求められます。
追加 詳細は規則7.2、69頁、どちらもJGAのHPでご覧いただけます。 自分はサイコロの目のようにイニシャルを書いています、左ポケットには色球(暫定球用)を同様にしています。
質問者からのお礼コメント
回答頂いた皆さん、ありがとうございました。こちらの欄をお借りして皆様にお礼申し上げます m(_ _)m
お礼日時:1/19 1:10