ID非公開
ID非公開さん
2021/1/9 10:43
1回答
離職状況証明書(雇用保険未加入者用)について教えてください。 2020年12月25日に初出勤をし、自己都合で次の日に退職しました。
離職状況証明書(雇用保険未加入者用)について教えてください。 2020年12月25日に初出勤をし、自己都合で次の日に退職しました。 それまでハローワークで失業保険の受給をもらっていて、まだ期間があるので年明けに再受給をお願いしようとハローワークに行くと、「離職状況証明書(雇用保険未加入者用)を会社に記入してもらって、持ってきて下さい。持ってきて貰った日から再開になります。」と説明されました。 2021年1月4日に会社の方に連絡をし、上記の旨を伝えて郵送で書類を送りました。(返信用の封筒も入れてます。) 会社の方からは「今回、年末だったため、社会保険労務士から税理士への確認が必要となり、以前お伝えした雇用形態と1日のお給料に関しての算出の確認中となります。」 「上記書類の件ですが、どちらにしても職業安定所を通しておりますので、こちらからからの状況説明を職業安定所へすることになります。行き違いになっていないかもあわせて確認致しますね。」とお返事が来ましたが、その後はまだ連絡がきません。 離職状況証明書も届いてはいると思うのですが… 1日しか働いていないので雇用保険は加入していないと思うのですが…こんなにも離職状況証明書を記入するのに時間かかるのでしょうか? 私も支払いがありますし、早めに受給再開をしたいのですが連休明けにハローワークに相談しても無意味でしょうか? 2月の支払いには間に合うように受給再開したいです。
ベストアンサー
「1日しか働いていないので雇用保険は加入していないと思うのですが」 雇用契約が週20時間以上で31日以上の雇用見込みだったのであれば、たとえ結果として1日で辞めたとしても、これから加入手続きをしなければなりません。 その場合は加入手続きが終わってからハローワークから離職票をもらってあなたに渡します。 雇用保険に加入しなかった場合はハローワークは離職票の代わりに、離職状況証明書(雇用保険未加入者用)を提出させます。 想像ですが、あなたは雇用保険の加入になるのかを会社に確認せず、ハローワークの窓口で想像で雇用保険に加入していないと言ったのではないですか? もし雇用契約上雇用保険の加入条件を満たしているのであれば、加入させなければ会社は違法をすることになります。これから手続きをするのであれば離職状況証明書ではなく離職票をもらうことになります。その場合あなたに支払った1日分の賃金から雇用保険料を引いたのかどうかも関係します。そのあたりで揉めているのではないでしょうか。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/12 16:05
詳しく教えて頂きありがとうございます。 私が無知の状態で申し訳ないです。ハローワークには雇用保険の加入している(していない)等の詳細は言いませんでした( >< ) 「失業手当を受給中に再就職先が決まって12月25日に初出勤したのですが、翌日に退職してしまいました。失業手当の再受給はできますか?」とハローワークの窓口に相談したら、「離職状況証明書(雇用保険未加入者用)を記入してもらって、提出して頂いたら再受給できます」と用紙を貰っただけでした、、それ以外は何も聞かれなかったし言われませんでした、、 あと、日曜日に会社の方から「書類は送りました。靴と1日分のお給料を取りに来てください」と連絡がありました。本日お給料と靴を取りに行きました。 書類系は返信用の封筒も同封していたので、私宛に届くと思うのですがまだ届きません…。ハローワークに送ったパターンなどあるのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
詳しく説明して頂き助かりました。ありがとうございました。
お礼日時:1/14 14:47