雪道fr車についての質問です。
雪道fr車についての質問です。 冬になるとスノボに行くのですがfrの2.5のセダンに乗ってます。frなので仕方ないとは思うのですがゲレンデ近くの雪のあるところで登り坂になると発進できないことがあります。 ここで質問があるのですが 1.ゆっくり発進するのは分かるのですが動き出したら多少は速度上げて止まらないようにしたほうが良いのでしょうか? 2.空回りしてもアクセル踏めば空回りしながらもゆっくり滑りながら上がって行きますがこの時にアクセル緩めてしまうと止まってしまうのでしょうか?いつもアクセルわりと踏んでゆっくり滑りながら進めば多少はそのまま進めることが多いのでアクセル緩めたことないのですが徐々に緩めて行った方が滑らず登れるようになりますか? 3.登り発進のコツや滑ったときのコツなどあれば教えて頂けるとありがたいです。 チェーンとスコップは持って行ってるのですがオモリなどはトランクがスノボの道具でいっぱいなので考えていません。チェーン使うのが1番良いってこともわかっていますがスタッドレスのみの坂道発進で気になったのでもしよろしければ回答よろしくお願いします。ちなみにスタッドレスはヨコハマアイスガード6で2年目です。登れなくなったのはアイスバーンではないところでした。
ベストアンサー
1・雪の登りでは、止まらない事です。 走り続けてれば発進する必要は有りません。 発進する時が一番負荷がかかります。 再発進が難しいので止まらず進む。 2・発進してしまえばタイヤが回ってれば車がとまる事は有りません。 タイヤを空転させても意味がないので、 アクセルは緩めて、タイヤのグリップ力で進めば良いです。 3・とりあえず進む タイヤが空転するよりグリップして回転した方が進みやすい。 アクセルはゆっくりと踏む。 進んだら車を止めない事。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
丁寧な回答ありがとうございます!
お礼日時:1/17 18:22