sma********sma********さん2021/1/9 20:5766回答テレワークが可能な職種って事務職だけなの?テレワークが可能な職種って事務職だけなの? …続きを読む職業 | 職場の悩み・110閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112370124560ヘビヘビさん2021/1/14 19:19ニュースで聞きましたが、一番テレワーク率が高い東京でも45%くらいだとか。半分以上出勤してる。 正社員はテレワークできても派遣はできないとか色々あるらしい。事務職でも、請負で貿易事務やってる友達はテレワークしてない。 店舗での販売職はまず無理だし、まだまだみたいです。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112370124560ヘビヘビさん2021/1/14 19:19ニュースで聞きましたが、一番テレワーク率が高い東京でも45%くらいだとか。半分以上出勤してる。 正社員はテレワークできても派遣はできないとか色々あるらしい。事務職でも、請負で貿易事務やってる友達はテレワークしてない。 店舗での販売職はまず無理だし、まだまだみたいです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112370124560はてなはてなさん2021/1/13 18:53(編集あり)為替ディーラーも可能 営業職とかテレワーク全盛期ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112370124560tes********tes********さん2021/1/13 17:09営業や研究職も可能です。 オフィスで働いてる人なら契約上のセキュリティ要件とか問題にならない限りは大半は可能ですよ。 清掃とか受付係とかは別として。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112370124560rpc********rpc********さん2021/1/10 23:21業務がパソコンや電話だけで完結するなら、事務職以外でも可能 でしょう。 逆に前回の緊急事態宣言のときも問題になったけど、完全事務職 だけど書類にハンコを押さなければならないから出社が必要とか あります。 また業務に必要な資料が古くて紙ベースの物しかない場合 やはり出社は必要になるようです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112370124560久慈 暁子 先生久慈 暁子 先生さんカテゴリマスター2021/1/10 12:46テレビの報道番組の中では鉄道会社の総合職の方々も企業によってはあると話していたのを見ました。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112370124560風雅風雅さん2021/1/9 20:59デスクワークなら可能ですナイス!