東京藝術大学音楽学部器楽科を首席卒業ってすごいことですか?
東京藝術大学音楽学部器楽科を首席卒業ってすごいことですか? 近所のお子さんがそうです。若手音楽家を紹介するサイトにも名前があり、首席卒業と記載されているので間違いないと思います。 ただし、その方の専攻はピアノやヴァイオリンといったソロ演奏可能な楽器ではありません。その場合、実績が優秀でも活動の場は限られてしまいますか?
説明が不足していたので補足します。 その方は東京音楽コンクール、日本音楽コンクール、日本管打楽器コンクールで1位になっています。これらはどのくらいのレベルのコンクールなのでしょうか? また、現在はハンブルク音楽演劇大学大学院に留学中です。
ベストアンサー
日本の事情を話せば、 管楽器は人材不足です。 例えば、マーラーなどの大編成が必要な場合、大抵のオーケストラでは所属の管楽器奏者では人数が足りないので他のオーケストラから助っ人を借りないと演奏できません。 (楽譜に演奏に必要な人数が書かれているので例えばホルンを7人のところを5人で演奏するなんてことはできません) マーラーを自分のところだけで賄えるのは都内の一部オーケストラぐらいでしょう。 キャリアを積むのだったら、卒業してドイツやオーストリアに留学後、向こうのオーケストラのオーディションを受けるか、日本に帰ってきて国内オーケストラのオーディションを受けることになります。 その後は、オーケストラ奏者に加えて芸大で教えるということになるでしょう。これでも充分なキャリアだと思いますが。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど。詳しく教えていただきありがとうございます。
お礼日時:1/17 21:12