kop********kop********さん2021/1/12 10:2833回答庭のゆずの木に小さな実がなっています。もう全部収穫した方が良いですか? これからの剪定の仕方やもっと実を大きくする方法教えて下さい。庭のゆずの木に小さな実がなっています。もう全部収穫した方が良いですか? これからの剪定の仕方やもっと実を大きくする方法教えて下さい。 …続きを読む園芸、ガーデニング・30閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112371400460chinkituouchinkituouさん2021/1/12 14:01採果時期は、果梗枝部分の近くの表皮に、僅かに緑色した部分が残った時期が一番果汁が多いのです。 多分、11月末頃に採果して、ポリ袋に入れて冷蔵庫での保管が良いです。 剪定の仕方:木を見ないでは分かりません。 大きな実:品種本来の大きさが記載が無いので分かりません。葉果比で30枚以上程にすれば良いですね。 小さければ、花柚子では無いですかね。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112371400460chinkituouchinkituouさん2021/1/12 14:01採果時期は、果梗枝部分の近くの表皮に、僅かに緑色した部分が残った時期が一番果汁が多いのです。 多分、11月末頃に採果して、ポリ袋に入れて冷蔵庫での保管が良いです。 剪定の仕方:木を見ないでは分かりません。 大きな実:品種本来の大きさが記載が無いので分かりません。葉果比で30枚以上程にすれば良いですね。 小さければ、花柚子では無いですかね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112371400460pin********pin********さんカテゴリマスター2021/1/12 10:59関東ですが、今年の寒さや、強風の時に、寒さに当たったせいで、キンカンや、柚子がかなりだめになりました。 ただお正月には間に合いましたので、よかったです。 今年はコロナの所為で、毎年柚子をほしいと言ってきてくださる方が遠慮されています。 ごく親しい方には、お正月前に、おもちしました。 後は鳥たちが食べてくれれば良いかなと言う感じです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112371400460miy********miy********さんカテゴリマスター2021/1/12 10:53完全に色づく一歩手前が保存が長持ちします。 https://plaza.rakuten.co.jp/negishinouen/diary/201611230000/ナイス!