43歳リターンライダーです XSR900を契約してきました
43歳リターンライダーです XSR900を契約してきました 15年前にSR400乗ってたのが最後なので最近のバイク事情はまったくわかりませんので下記を読んで 俺ならこうした! もっとこうした方がいい! それもったいなくね? などのアドバイス、指示、今後はこうした方がいいなど 意見をよろしくお願いします XSR900とZ900RSの2台で悩んだ末 XSR900を契約 支払い総額1250000円(現金) 白、赤 メーカー保証2年+YSP保証1年 クラブヤマハ距離無制限ロードサービス1年無料 オプション ETC ETCポーチ グリップウォーマー デザインシート スポーツスクリーン フェンダーレス スマホホルダー(社外品) USB1ポート(社外品) です(工賃無償)←まあこれオプションなんで当然?? クイックシフターはアップのみだったので アップクラッチなしダウンクラッチ必要はパニックになりそうなので保留 (当然クイックシフターなるものは未経験) ヘッドライトLED ドライブレコーダーもすすめられましたが 保留 SR400の時に各お店でカスタムしまくって色々後悔して手放した過去があるので 基本YSPに今後も全部お願いしたいと考えてます でもYSPの人も2りんかんとかでメットや用具は買ったほうがいいですよって言われました、ですのである程度はそうしたいと考えてます スポーツスクリーンはメーカーのより良いのもあったのですが やっぱメーカーの方が風防効果高いのかな?って思い付けました センス悪いぞお前!なんでそれ付けるんだよ! などの悪口も大歓迎です よろしくお願いします (任意保険、盗難保険もいいの有れば教えてください)
ベストアンサー
ヤマハのストリートファイターやヘリテイジって低く見せたほうが美しい。 スクリーンではなくバーエンドミラーにしないと、せっかくスッキリさせたフェンダーレスが生きてこない。 USBポートではなくシガーソケット+変換にしたほうがいい。 iPhoneは5V/2.4A有れば事足りるが、Android機は最大12Vが必要だから。 ハロゲンよりLEDのほうが明るい。 グリップヒーターはダサいハンドルカバーを付けないと効果が無いから電熱グローブの方がいい。 QSはパワーバンドにいれないとギクシャクして、街中だと使わない確率が高い。 ドラレコ、シート下にETC搭載してスペースあるのかが疑問。 ヤマハのヘルメットは韓国のHJCなんで量販店で買い揃えたほうがいい。 スエード生地のシート、雨降るとぐちゃぐちゃになるからパフォーマンスダンパーで質感あげるほうがいい。 ミテクレなら突然逃太郎氏のXSR900がお手本だけどセパハンは避けたほうがいい。
2人がナイス!しています
ありがとうございます スクリーンは毎日通勤で使うんで正直私自身も無い方が好きなので もっと小さいのとかも検討しましたがやはり機能性はメーカーオプションかな?っ思いつけました スクリーン外した場合はバーエンドミラー付けたいと思います USBよりシガーソケットの方がいいんですね 幸い私はアイフォンなんでしばらくはなんとかなりそうです ドラレコもつけようと決めましたが確かにシート下のスペースの問題で付けれるのは限られそうですね 突然逃太郎さんの動画かなり昔に見たことありますがもう一度見てみます 色々勉強になります
質問者からのお礼コメント
詳しい回答ありがとうございました ドラレコつけます
お礼日時:1/27 12:54