ID非公開
ID非公開さん
2021/1/13 9:49
7回答
ずいぶんと昔に、趣味で電気工事士の資格を取ってみました。 今まで資格取得から作業をする事が無かったのですが、中古で手に入れた古い一戸建ての配電盤に子ブレーカーを増設したくなりました。
ずいぶんと昔に、趣味で電気工事士の資格を取ってみました。 今まで資格取得から作業をする事が無かったのですが、中古で手に入れた古い一戸建ての配電盤に子ブレーカーを増設したくなりました。 スマートメータとなっており上下on.offスイッチがなく主幹電源の落し方が分かりません。 漏電ブレーカーも無いためどの様に作業すれば良いでしょうか? 東電は端末より遠隔操作して遮断するそうですが、個人、街の電気屋さんではどの様に作業するのが一般的ですか? 主幹を遮断出来ればペーパー資格ですが作業は出来ます。
ベストアンサー
電工のプロは メーターの二次側のケーブルを外して停電させますが、 資格があるだけの未経験者には 到底勧められません。 漏電ブレーカがない事も問題ですので プロに分電盤ごと交換を依頼することをオススメします。
2人がナイス!しています