ID非公開
ID非公開さん
2021/1/14 2:18
2回答
(長文恐縮です)
(長文恐縮です) うちの職場で数ヶ月程前、とある方のSNSでの言動が「セクハラなのではないか」として問題視されました。詳しくは分からないのですが、どうやら下ネタや「○○の女性は良い」というような発言をしたようで、それが女性蔑視と捉えられてしまったようです。 その方は指摘を受けて後日、すぐに自身の行動を反省し、告発を行った人にはもちろん、私を含めた職場の人に謝罪しました。今のところは以前のような言動はとっておりません。 しかし、少し気になった点がありまして、それはセクハラ問題の謝罪後のとある女性の行動です。職場は同じなんですが、別にその人自体にセクハラが行われたわけではありません。セクハラが苦手な故なのか、 「セクハラした奴には会いたくない」 とよく言っています。ここまでは分かります。会いたくないという思いは個人の自由です。少し気になっているのはその後の言動で、 「今回以降そいつに会ったら、絶対通報してやる。覚悟しておけ。私は最後まで戦う。だから見かけたら通報するなり協力して欲しい」 という発言をしているのです。一応、その人にも 「すでに謝罪済みだし、被害に遭ったとされる人達も許しているからそれで良いのではないか。これ以上第三者が関わるべきではないのではないか」 という旨の説明はしたのですが、聞き入れてもらえず、上の台詞の一点張りで、 「私は最後まで戦う。セクハラを告発した人が勇気を見せてくれたからだ。」 ということでした。 その告発した人が許している以上、私達第三者がもう立ち入る隙は無いと思います。なんなら「見かけたら通報」という形で無理矢理特定の人を排斥させること自体、新たなハラスメントなのではないか、と個人的には思ってしまいますが、私が間違っているのでしょうか。 皆さんの考えをお聞かせできればと思います
職場の悩み・28閲覧・25
ベストアンサー
正義中毒というものです。 相手のミステイクをあくまでも追及し、自分が正義の側に立ち相手を攻撃する。 あたかも自分は正義の側である絶対的保証を後ろ盾にしてその上で相手を叩けば「気持ちよく」なるんですよ。 その味から抜けれなくてあくまでもいつまでも相手を叩き続けるのが正義中毒です。 その振りかざしている正義は既に悪意です。
質問者からのお礼コメント
本人が正しいことの為に戦ってると思い込んでるところが一番厄介ですね。 相変わらずの様子なので、もうその人とは関わらないようにします。 丁寧な回答ありがとうございました。
お礼日時:1/27 3:17