キャンプのマナー、迷惑だった人教えてください
キャンプのマナー、迷惑だった人教えてください うん十年ぶりにキャンプデビューすることになりました。 虫嫌いの娘がようやく一緒に行っても良いよ~と言ってくれたからです(秋・冬キャンスタートになります) 私自身は過去2~3年毎にバイクで夏の北海道を数ヶ月巡ると言うスタイルでのソロ女性キャンパーだったのですが、娘が産まれバイクも降り暫くキャンプからも遠ざかってました。 私と娘の2人ファミリーキャンプが初という事もあり、またどんなスタイル(ハイ・ロー、使用するギアの性能確認等)が自分達に合っているのかも分からないので無料のバーベキューができるかなり広い公園で朝から楽しんでいたのですが途中から来たカップルがテント設営、テント周りのデコレーション(何か風車みたいなお花?)が終わったと思ったらレゲエの音楽を結構な音量でかけ始めました 無料の公園なので細かいマナーは無いので「仕方ない」のかもしれないのですが、水場の使い方は食べ物の残りカスが詰まるほどほっといてある、使ったあとの炭の処理はそのまま地面にどん!と捨てていく…… 別日に来た時も犬を連れてグループキャンプ来てた方々も消し炭の処理は地面にどん!と置いて帰ってらっしゃいました 直火NGの無料キャンプ場なので炭をそのままなのは例え消えていたものだとしても芝には悪影響な気がします(何より見栄えがよくない) 炭の処理が出来ないならガスにする・墨壺みたいな物を一時的に使って後で捨てるという選択肢ないんですかね? 無料のキャンプ場が閉鎖されていってしまうのは、こういうことなのかな?と目の当たりにした感じです 前置き長くなりましたが(笑)、久しぶりのキャンプデビューにマナー悪い方々を目の当たりにして驚いている自分がいまして純粋にキャンプを愛する方々から「こんな人がいたよ!」なんて言うのを教えて貰えると嬉しいです また新たにできた暗黙の了解的なルール「ファミキャン初の私」に教えて頂けるとありがたいです 知らない内に自分もマナー違反をしていると申し訳ない・恥ずかしいので宜しくお願いいたします
キャンプ、バーベキュー・364閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
春先から夏は危険! ただそれだけ。 若者の傍若無人な吾輩がウジャウジャで、最低なキャンプを過ごしたことあります。 深夜、お酒が入って、集団でのイッキイッキの音頭、しかも日付けがかわってもやめない。 大声なので、響き渡るし、女の子たちは炊事場でゲーゲー吐く声まで聞こえる。 隣のサイトの小学生の男の子はキレて、うるさーい!と絶叫するが彼たちには響かない。 私の娘は耳を塞いで泣く始末。 終わったかと思ったらロケット花火。 翌朝、隣の男の子ファミリーは早々に退去されてました。 炊事場にはゲロの置き土産。 春先から夏はマナーを知らない人が多いので、やらないほうがマシだと痛感しました。 あと、管理人が常駐してないところは盗難に気をつけてください。 コロナでキャンプはブームになってます。 道具も決して安くありません。 匿名配送できるので、キャンプ道具はターゲットになりつつあります。 目印をつけて、商品価値を落とす工夫や、サイトを無人にしないなど、しっかり管理されてくださいね。 あと、子供のキックスケーター、車もスケーターも急には止まれない。 子供のボール遊び、近くのサイトの方にボールが飛んでって、調理中の中へ。 あわや大惨事になりかけた場面に出くわしたことがあります。 もう激怒でしたね。 万が一、テントに引火したら一気に燃え広がるので、見かけたらやんわり向こうで遊んでね、と声かけてあげてください。 最後に、来た時よりも美しく!を実践されれば完璧です。 楽しんでくださいね(^^)good luck! 虫のことを書くの、忘れてました。 キャンプ場に出る虫はグロテスクなムカデ。 夫婦で生息しているので、潰したりは匂いで敵討ちにきます。 必ず熱湯で! ペグ入れの隙間から侵入されたことがあります。 しかも山に出るムカデはデカイし、やばい。 スズメバチが偵察にきました。 朝食のツナサラダ、ベーコンの油など、食べるんです! もうビックリ! 近づくと、カチカチ威嚇してきて、仲間を呼ぼうとしたので、しばらく近づけませんでした。 夏は特に危険。 私の大嫌いなG! 比較的、標高の高いキャンプ場は大丈夫。 むしろ、平地や人気キャンプ場はやばい。 女子トイレの便器の中にいたときは絶叫! 現地の薪にくっついていたのか、2匹もお持ち帰りしてしまい、車中の清掃が大変でした。 こちらは晩秋でも気をつけて。 いずれも、殺虫剤は持っていかれると安心かも。 私の虫体験記でした(^^)笑笑 バーベキューされるなら、炭壺買われておくと便利ですよ。 我が家は全て食材は家でカットして持っていきます。 そのほうが現地でゆっくり過ごせれるし。 お肉はタレに必ずごま油を入れて漬け込んでおくと、超絶うまいです。 ぜひ、お試しあれ(^^)
2人がナイス!しています
キャンプ場が居酒屋、宴会場になってしまったのですね しかも有難くないロケット花火付き……(^_^; 子守唄代わりのゲロゲロ音やら炊事場に置き土産付きではたまりませんね~ 貴重な自然と触れ合えるキャンプ体験子供達可哀想でしたね(´;ω;`) 娘は虫嫌い(情けない話ですが(笑))なのでファミキャン初心者には少々ハードル高くなりますが自ずと秋冬キャンスタート予定のつもりでしたけど、春夏は絶対!避けようと思います ツーリングソロキャンプ旅時代、余りファミキャンしてる方々と触れ合う機会ってなかったのでお子様の遊んでいる時の注意点など教えて頂きありがとうございます ギア泥棒にも配慮が必要なんて、随分びっくりなキャンプブームになったもんです 娘にはデイキャンプから慣れていってもらって今年の秋にお泊まりデビュー出来たらいいなって思ってます 2人で行けるのも僅かな期間だと思うので楽しみます!
質問者からのお礼コメント
皆さん回答者頂きありがとうございます。ベストアンサー迷ったのですが補足にて虫嫌いの娘ちゃんの事を考慮しておしえてくださったのと、キャンプ飯の事も教えてくださった回答にしました。 ファミキャンは初心者なので知ったかぶりせず、管理人さんや何ならサイトお隣のご家族に教えてもらったりしてマナーよく過ごしたいと思います
お礼日時:1/21 20:26