相手方が責任を押し付けあっている場合の法律を教えてください。
相手方が責任を押し付けあっている場合の法律を教えてください。 不動産売買で、引渡された物件の状態が物件状況等報告書の説明と違っていた。 仲介業者は、売主が言わなかったから知らなかったのだという。 売主は、仲介業者が言わなかったから知らせなかったのだという。 最終的に裁判の訴えとする場合、共同責任ということになるのでしょうか?または、他の理由でしょうか?
ベストアンサー
物件状況等報告書は仲介業者では分からないこともありますので、売主に協力してもらって作成し、売主・買主で署名・捺印するものです。 つまり、売主自身に記入してもらう、あるいは仲介業者が一応の記入をしたとしても、最終的には売主に内容を確認の上、署名・捺印してもらうことになります。そこで、仲介業者としては、その内容が真実かどうかわかりませんので、物件状況等報告書には記名・押印しないのが普通です。 したがって、その内容が異なる場合には、原則として売主の責任になります。 ただし、例外的な場面ですが、売主の関与なくして、仲介業者が作成して交付したような場合は、仲介業者の責任になるでしょう。 今回、仲介業者と売主で言わなかったとか、聞かなかったとかの話になっているということは、どうやら仲介業者が作成してしまったような感じですよね。 売主が署名・捺印していれば、当然売主が確認しているハズですものね。 念のため、その物件状況等報告書の署名・捺印をご確認ください。
質問者からのお礼コメント
>売主が署名・捺印していれば、当然売主が確認しているハズですものね。 その点で押して、売主が仲介業者のせいだと言い出したら、補助参加を求める作戦を検討してみます。ありがとうございました。
お礼日時:1/15 22:45