書道(初心者)、小筆に含ませる墨の量の調整が難しいです。
書道(初心者)、小筆に含ませる墨の量の調整が難しいです。 小筆でひらがなの練習をしているのですが ある程度絞った(?)つもりが、思いのほかたっぷり残っていて 筆を紙に乗せただけでブワっと墨が出てものすごく太い線になってしまったり 逆に絞りすぎて、2文字目にはもうかすれてしまって書けなかったり・・・ どんなふうに調整したらいいのか、ご教授願います。
ベストアンサー
半紙は仮名用をお使いでしょうか? 失礼な質問でしたらお許しください。もし通信で独習されている方ですと、あるいは違うものを使っておられるかもと思いました。 それから仮名用の硯で仮名用の小さな墨をすっていますか? 仮名の墨汁もありますが、少量なので、すった方がよくのびます。 ごく少量をいったん濃いめにすってから一滴ずつ水を加えて適度な濃さまで薄めた方が、果てしなく滲まなくてよいかと思います。
先の回答者様への返信を拝見しました。大きな文房具店か、書道用品専門店で小売りをしていますのでお求めください。漢字用半紙では書けません。先生からは買えませんか?
質問者からのお礼コメント
まだ練習だし、と思ってナメていました(笑) せっかくなので、用紙や硯もそろえて 本格的にやってみたいと思いました。 みなさん回答ありがとうございました。
お礼日時:1/14 22:07