ID非公開
ID非公開さん
2021/1/14 22:47
6回答
住宅ローンについて質問です。
住宅ローンについて質問です。 私の父が父の兄弟の子どもの住宅ローンの保証人になっていて、その人は父の持ってる土地の上に家を建てました。税金などは父が支払っています。 その人は保証人をたてられないとローンも借りれなかったそうで、自営業の会社もギリギリの状態で父もたまにお金を貸してると聞きました。 保証人なのか連帯保証人なのかはっきり聞いておらず、その父も高齢でふと不安になったんですが、もし父が亡くなった場合、ローンの保証人はどうなるのでしょうか? ネットで調べた所、相続した人が保証人も相続?すると書いてあった為気になっています。 父にその話しをしても兄弟に強く言えないから死んだ時にどうにかなるだろうといつも言うので、知識だけでも欲しいです 保証人の場合と、連帯保証人の場合と教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
ベストアンサー
保証人であろうと連帯保証人であろうと、相続人はその立場を引き継ぐことになります 連帯保証人の場合は、借りた人と同等の責任があるた、借りた人が滞納をしていなくても、金融機関から請求されたら支払う義務があるのにたいし、 保証人の場合は、借りた人や連帯保証人がどうしても返せないとなった場合にのみ支払いの義務が発生するという違いがあります 相続放棄した場合は、相続人ではなくなるので、保証人の責務を負う必要はなくなりますが、お父様のすべてのほかの財産も放棄することになります それにしても、お父さん、お人好しが過ぎていますね 自分の土地に家を建てさせてあげたあげく、無料で貸しているのでしょ? 自分の土地であっても、他人の建物があったら、出て行ってもらうわけにはいかないし、無料で貸す状態が続いているので、簡単に地代を取ることもできない その上、その人がローンを返せなくなったら、、、 いまさらどうしようもないので、その人がローンを完済することを祈るしかないですね
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました! 元々祖母の土地で父がお金のかかるものを押し付けられ、さらに土地使ってないでしょと家を建てられた状態なので、本当に今後が不安です。 父には人のことまで世話するお金はあっても、私達兄弟にはないですし、父と母の離婚の原因になった人なので、今回想像してた通りでハッキリと分かって良かったです。 父とこれから話し合いをして生きてるうちにどうにかしていきます。本当にありがとうございました
お礼日時:1/17 21:48