ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 10:29
5回答
敷地内同居か土地を買って新築するか 、、。
敷地内同居か土地を買って新築するか 、、。 結婚5年目、夫(田舎の長男、姉は結婚して県外にいる)、私、子供2人(2歳、2人目妊娠中)の4人、フルタイムの共働き家族です。 私の実家は車で7時間程離れてます。 現在賃貸アパートに住んでいるのですが 子供が1人増えることにより家を建てる話が出ています。 私は干渉されることが大嫌いな人間で 結婚当初から主人の実家に同居することは嫌だったのですが(結婚時同居するなんて聞いていなかった) 上の子が産まれる時、金銭的な事が理由で 主人にお願いされて渋々同居を承知しました。 義実家(義母、義祖父母、義曽祖母)は嫌いではなく 同居する前までは良好な関係だったのですが 義実家の人たちの 初めての孫・ひ孫・玄孫フィーバーが凄く、 我慢の限界が来て衝突してしまいました。 ・干渉、授乳中でも部屋に入ってくる、 ・アポ無し来客でペースを乱される(ほぼ毎日) ・やっと子供を寝かしつけたと思ったら 突然部屋に来てすぐ起こされ休めない、 ・起きてる間は常にリビングに来て欲しい等の プレッシャー ・認知症の義曽祖母がいて色々大変だった事 ・衛生面での不安 その他も色々あるのである割愛させていただきます。 私自身、産後の肥立ちが良くなく はじめての慣れない子育てという事もあり 肉体的にも精神的にも参っていました。 主人と話し合い、主人も板挟みになるのに疲れたらしく、やはりある程度の距離があった方がお互い良い関係でいれると理解してもらえたので義実家を出て、アパートに住むことにしました。(同居生活実質8ヶ月位) 現在義実家とは車で15分程の距離に住んでおり 毎週末、家族みんなで義実家に行って 一緒にお夕飯を食べている状況です。 (週1は子供の顔を見せたいという主人の希望) 子供のことを可愛がってくれるし、 何より子供が楽しそうなので私としても この点に関しては不満はありません。 ただ、たくさんお菓子をあげようとするので そこだけは言わせていただいてます。 前置きはここまででここからが本題です。 家をどこに建てるかの話し合いになった時に 将来(義曽祖母、義祖父母、義母が亡くなった際) 実家の土地を継ぐ予定だから 建てるならば実家の敷地内がいいと主人に言われました。 義実家の人にいざという時子供を見てもらえるというメリットは分かりますが、デメリットの方が大きいような気がしてやはり踏み出せずにいます。 家が別々でも目の前がすぐ義実家なので常に見られていると思うと嫌で堪りません。 友達も呼びづらいし私の親も来づらいと思います。 仕事復帰したら平日はいいのですが、育休中や休日が全く心休まりません。平日休みもある仕事なので、車がある=休みって把握されるのも嫌です。 そして近すぎることによって事あるごとに呼び出されたり生活ペースを乱されるのではないかと。 結果、また衝突して主人を板挟みにしてしまうのでは無いかと不安です。 主人は別の家なんだから干渉云々大丈夫だろと言います。 別の土地を新たに買って建てる場合、 土地代は私の親が負担してくれるとのことなので どちらにしようと金銭的には大差ありません。 ただ、その場合義実家の管理をどうするかが 主人の懸念しているところです。 自分の代では売る気は無いそうです。 主人の気持ちも分かるし、 子供にとっては敷地内同居も良いのかなと思うのですが、私も私で譲れずにいます。 最悪義実家のせいで夫婦関係ギクシャクして 離婚、、なんて事になれば子供が可哀想だし。。 1度衝突しているので最悪な事ばかり考えてしまいます。 主人に【ペースを乱されて嫌なのはお前だけだろ、子供は義実家のこと好きなんだからいいじゃん。お前はワガママだ】と言われました。 どうすべきなのかが全く見えません。 ご長男の家庭で実家とは別に新居を構えた方 敷地内同居している方など 色々な方のお話をお聞かせください。
義実家は古い家なので空き家になる頃には フルリフォームか建て替えしないと 住むことはできないと思います。 広めの賃貸を探していたところ 家を買った方が月々の支払いが安く済むとのことで 家を建築する話が出てきました。
ベストアンサー
いや 既に義実家の過干渉が原因で転居の経験があるのに 何故また 同じことをしようとするんでしょうね?? 敷地内同居も無理でしょう 「お前はワガママだ」 って 酷くないですか 家建てる前からこんな事言う夫とその親の近くに家建てるなんて 普通は嫌でしょう 今後どんなトラブルが起こっても 「お前がワガママだから」で終わらせられそう 母親が我慢していることは 必ず子どもにも伝わります 今はまだ子どもが小さいから分かっていないだけでしょう 私だったら 無理です
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/15 11:26