来年度の再受験を考えている社会人です。
来年度の再受験を考えている社会人です。 化学基礎の「分子の極性」について質問なのですが、 分子が極性分子か無極性分子かを見分ける方法をどなたか分かりやすく教えて欲しいです。 同じ原子が結合して出来た分子は電荷の偏りが無く無極性分子だというとこまでは分かるんですが、重心が一致するしないとかの意味が分かりません。 あとメタンが正四面体、アンモニアが三角錐形になるとかの形?はこれはこういうものだとして覚えるしかないのでしょうか。
お二方ともご回答ありがとうございます。 非常に悩みましたが、素人の私が一度読んで瞬時に理解出来た方をベストアンサーとさせて頂きます。
1人が共感しています
ベストアンサー
重心がどうとかはあまり考えなくてよいです。対称な形になる場合は無極性になります。また、分子の形については、電子対が出来るだけ離れた位置にいようとすることを考えればわかると思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとございました。
お礼日時:1/16 12:15