ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 18:52
1回答
大学2年生です。
大学2年生です。 今自分は、これといって何を頑張ってるかと言われたら勉強はもちろんですが、よくわからないです。 周りの友達は、留学を考えていて、英語に没頭していたり…など将来についても考えているみたいです。けど、私は英語もできなければこれと言って得意分野がありません。簿記の試験を受けたり、TOEICを受けようとは考えています。自分は就職できるのか、就職する際のアピールポイントは何かと言われたら、何を言えばいいのか、何もいうことがないのではないか。とても悩んでいます。 何かアドバイスをお願いします。
ベストアンサー
はじめまして 43歳会社員、人事経験者です。 資格試験に関しては、 なかなか漠然と受けようとしてもやる気が出なかったりしますから、 興味を持った資格から勉強して取得できればいいと思います。 私は34歳まで普通運転免許しか保有していませんでしたが、 現在までに有名無名47の資格を保有しています。 大学もいかなかったですし、 勉強は大っ嫌いでしたが、資格の勉強は苦になりません。 「大卒者に負けたくない。」 というのもあるかもしれませんね。 質問者様はまだお若いですし、 就職までにはまだ時間もありますから、 せっかくなら、履歴書に書ききれないくらいの資格を取ってみてはいかがでしょう。 簿記やTOEICのほか、 例えば秘書検定などのビジネス検定は取得しやすいですし、 社会人になってからの基礎も勉強できるのでお勧めです。 (学校じゃ教えてくれない分野ですので。) それ以外にも、 危険物取扱者乙種4類を取得すれば国家資格ですし、 ガソリンスタンドのアルバイトなどで時給がよくなったり、 就職する際にも履歴書に書いておいて損はない資格です。 もし、 何かアピールポイントがないのだったら、 これからの1.2年を資格取得に費やして、 それを頑張ったとしたらいいのではないでしょうか。 決して平たんな道ではないかもしれませんが、 人事側としては、 履歴書の資格欄が空欄の方よりも、 「別紙」と書いてたくさん持っていらっしゃる方のほうが印象に残りますし、 努力家の方だと判断もできます。 参考になれば幸いです。 頑張ってくださいね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご意見有り難う御座います。 とても参考になりました。言うだけでなく、行動に移しまずは、TOEICと簿記を頑張っていきたいと思います! 後2年間を有意義に過ごしていきます。ありがとうございました!
お礼日時:1/21 18:52