電気機器に詳しい方どうぞご教授ください。 築50年の団地に住んでいます。リフォームなどはされていません。
電気機器に詳しい方どうぞご教授ください。 築50年の団地に住んでいます。リフォームなどはされていません。 玄関のたたきを照らす電気がもともとつきにくかったものが、完全につかなくなってしまいました。 みてみるとグローランプが真っ黒だったので買ってきて交換しようと外してみたのですが、外れない構造のようで、指ではじくとビヨンビョンします。周りにある配線と繋がっているように見えます。 これは一体どのようにして交換したらいいのでしょうか?
ベストアンサー
グローランプはP型(FG○P)と E型(FG○E)とどちらかでしょうか。 E形の点灯管であればねじ込み式ですので、 左回りに回すと取れますが、 P型点灯管は挿込式なので、 点灯管を押し込みながら左回りに回すと外れます。 ※取り付けるには 点灯管の口金ピンをソケットの穴に合わせて、 押し込みながら 右回りに回すと固定されます。
2人がナイス!しています
点灯管に白いカバーが 付いている場合がありますので、 白いカバーを 左回りに回すと取れます。 ※画像は 白いカバーを外した時。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。 写真を再度投稿しようと、よーく見てみました。 白いカバーが照明カバーに落ちていました。なんのものか分からずよけていたのですが、写真をつけてくださったおかげでグローのカバーだとわかりました。私はカバーの中のグローを直接ネジネジしていたようです。もう一度カバーをしっかりつけて、ネジネジしましたら取れました!!!! 感謝です!
お礼日時:1/22 21:05