人感センサー付きの電球を買ったら感度が良過ぎて、ドアの向こうの動きすら感知してしまい 点灯してばかりいます。
人感センサー付きの電球を買ったら感度が良過ぎて、ドアの向こうの動きすら感知してしまい 点灯してばかりいます。 感度を調節する機能はないです。 人感センサーは赤外線で感知するらしいですが、黒いテープを貼ったら赤外線は遮断できないですか? 何か感度を下げる方法があったら教えて下さい。
ベストアンサー
赤外線で感知するタイプでしょうか? ドア越しでしたら遮蔽されるので通常は検知されないです。 設置箇所の温度変化の問題、センサー不良かもしれません。 レーダーセンサー式等でしたらすり抜けて感知しているかもです。 そうでしたら赤外線式に買い替えたほうが良いかと思います。
質問者からのお礼コメント
よく調べたらレーダーセンサー式でした。 別のやつに買い換えることにしました。 ありがとうございました。
お礼日時:1/16 13:58