もうすぐ1歳女の子の父親です。 夜泣きについてご意見を伺いたく質問 いたしました。よろしくお願いいたします。
もうすぐ1歳女の子の父親です。 夜泣きについてご意見を伺いたく質問 いたしました。よろしくお願いいたします。 保育園入園に向けて、3月中の断乳を目指しています。完全母乳で、ものすごく授乳が好きな子です。 夜も、1.2回の授乳もあり、少し夜泣き体質ということもあると思いますが、平均で3.4時間続けて寝るのが精一杯でした。 1週間ほど前から夜間断乳をはじめました。 昼の過ごし方も考え、寝たり寝なかったりだった昼寝を1回にしたり、できるだけ外に連れ出して授乳を忘れさせたり、食事の時間、夜の就寝時間をなるべく守るようにしています。 夜間断乳初日は少し泣きましたが無しで寝て、3日目からは、寝ぼけて少し起きますが連続で6時間近く寝てくれて、少しほっとしました。 それにあわせて、進みが遅かった食事の量もあきらかに増えてきて、まだ気分優先ですが、平均量の2/3は食べれるようになりました。 夜間断乳4日目から、泣き叫びながら起きて、あやしてもなにしても泣き止まなくなりました。足をピンと伸ばしたり、奇声を発したり、眠いのか勝手に一瞬寝るのですが、すぐ起きて泣くを繰り返しています。 1時間くらい抱っこしてリビングで一度起こしてから寝かすと2時間ほど寝ますが、また起きては徘徊(ハイハイのみ)して泣いて、妻をよじ登ったりしています。 関係あるのか、この頃少し臆病な雰囲気があり、押入れとか暗いところをこわがったり、児童館に行っても母親から離れられなかったりします。 耳やお腹を痛がったりもないし、昼間は機嫌よく遊んでいるので、ただの夜泣きだと思うのですが、断乳したら数日で寝ると思っていたので、妻と共にショックを受けてしまいました。いつかは終わると思うのですが、この理由のない(おそらくお腹空いて起きてるとは思います)夜泣きは、なにかいい対応策があったりしますでしょうか? 知り合いの子供はだいたいみんなよく寝てて、夜泣きで悩んでる人見たことありません。血が悪いのかもしれませんが、断乳後の夜泣きで悩まされていた方、先輩方のご意見などうかがえたら幸いです。
ベストアンサー
うちの上の子も完母でした。昼間は保育園初まって1ヶ月後、夜中はそれから更に3ヶ月程かけて徐々に断乳して行きましたよ。保育園に入るから。と、そこまで焦らなくても大丈夫なのかと思いますが… 因みにですが、夜中の起床時に湯冷ましなどの水分は摂らせてますか?うちの下の子、1歳4ヶ月の子も夜中に時々起きて(普段朝まで起きません)、突然大騒ぎする事があります。抱っこしても効果無し…そんな時は大体、水を飲ませるとすぐ落ち着いて布団に戻って行きます。ただ下の子の場合は完ミなので少し違うとは思いますが、参考までにと思いました。すでに実証済みでしら悪しからず(´×ω×`) 大変だとは思いますが、夜泣きもいい思い出になります w w 頑張ってください
ありがとうございます。 実はようやくストローでお水飲めるようになって、それから寝床にも持っていくようにしました。お水飲むとスッとするのは僕も経験あります。 やってみることにします。ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。戦時中でも子供は育ったとか、よくわからない事を思って適当に対応していきます。湯ざましありがとうございました。
お礼日時:1/21 20:08