小学一年生のお小遣いと、お手伝いに対しての報酬の金額の質問です。
小学一年生のお小遣いと、お手伝いに対しての報酬の金額の質問です。 いままで、お小遣いとかが特になかったのですが、今回お年玉で自分のゲームを買うようになったのをきっかけに、お小遣い制度とお手伝いに対してお金をあげる、という制度にしようかなと思ってます。 来月から、お小遣いを月に500円とし、お手伝いでプラスいくらか、と考えてるんですがどれくらいの金額が妥当でしょうか? 普段やるお手伝いとしては、ほぼ毎日やってるのがお風呂洗い。 たまにやるのが皿洗い、ご飯洗って炊く、ゴミ捨てなどです。 個人的には皿洗いが一番こちらとしても子供からしても面倒なので金額を大きくしようと考えてます。 ゴミ捨てに関しては、まだ家中のゴミを集めてっていうのが難しいので全部まとめられたゴミを朝捨てに行くだけです。 だいたいどのくらいの金額が妥当でしょうか? お手伝いに報酬を支払うのは本人のやる気を削ぐなどいった意見はあるかと思いますが、そういうのはだいたい知った上でうちの子にはこの方法がいいんじゃないかと思ってるのでそこはツッコミなしでお願いします。 お子さんの年齢や、お手伝いの内容や金額など、こういう風にしてるよ!など、できるだけ具体的なお話が聞きたいです! お小遣いの金額もできればお願いします。
小学校・44閲覧・25
3人が共感しています