産まれてくるこどもの名付けで親に反対されました。
産まれてくるこどもの名付けで親に反対されました。 理由は、向かいの家の長女さんが6年前に35歳前後で亡くなられているのですが、その方と名前が似てるから。ということです。ちなみにその亡くなられた方の名前は「かな」さん。産まれてくる子は男の子で「かなと(奏人)」にするつもりです。 母親は「向かいの奥さんが名前を聞くと思い出させて悪い」と言いますが、名前も違うし、性別も違うし、何が悪いのか私にはか分かりません。せっかく夫と上の娘も気に入って決めた名前なのに、反対される理由がそれで、納得がいかず母親と喧嘩になりました。 皆さんはどう感じますか?
ベストアンサー
私はその名前でいいと思います。 向かいの奥さんの長女さんが、亡くなられたのはとても残念な事です、言い方は悪いと思いますが、他人ですよね。。 性別も、名前も違ってるし、亡くなられたのが6年前なら、向かいの奥さんもきちんと整理はついてる頃だと思います。。 主さんは、その名前がいいと思って決めたと思いますし、名前は親から子への最初のプレゼントなので、主さんがいいと思ったのなら、奏人くんでいいと思います。 家族が気に入った名前なら、尚更です。 実母さんにそう言われても、名前にまで気を使わないといけないのか?ってなってしまいますよね。 私は、主さん家族の意見を尊重します!
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さんからいくつもご意見頂けて参考になりました。悩みますが、ベストアンサーは最初にご意見いただいた方に! 子どもは1月19日に無事に産まれました。 母にはその後直接名前の話はしていないのですが、主人とは話して(ここでのご意見も見せて)そのまま奏人(かなと)にすることにしました。
お礼日時:1/22 1:38