今年はさつまいもを植えてみようと思いますが、窒素が多いとつるボケして芋ができないみたいですが、
今年はさつまいもを植えてみようと思いますが、窒素が多いとつるボケして芋ができないみたいですが、 はっきり言って今の土の状態がわかりません。去年違うものを作る時に 培養土も腐葉土もいれたし、化成肥料も入れたし、油粕も入れたし。肥料は翌年も影響しますか?つるボケ気味かなって思ったら何か対策はありますか?
ベストアンサー
各肥料や堆肥等の入れ方の程度問題にも寄りますが窒素分は翌年もある 程度残っております。 腐葉土の窒素分は元々少ないが培養土の肥料分や化成肥料は降雨に寄り ある程度地下に流れて残留は少な目だと思われます。 油粕に付いては入れた時期にも寄りますが分解が進まないと残留します。 一度入れたものは取り出せないので、今年は一切何も入れずに栽培して 様子を見るしか無いと思います。 なお、蔓ボケは芋の肥大時に窒素分が多過ぎると起こりますが成長期に はある程度は必要です。 私の経験上恐らく蔓ボケはしないと思われます。後は土壌調査をするの が良いですが、家庭菜園で有れば経費を掛ける程でも無いと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:1/24 11:20