印鑑の実印と銀行印と認印ってどう違うのですか? 新聞の広告に象牙や水牛製のものがたまに出てるので気になります。
印鑑の実印と銀行印と認印ってどう違うのですか? 新聞の広告に象牙や水牛製のものがたまに出てるので気になります。 作った方が良いのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 18:28
「住民票のある自治体で登録した判子」が実印で、「銀行等の口座開設するときに用いた判子」が銀行印で、「シヤチハタでなく自分で朱肉をついて押す判子(全般)」が認印です つまり、100円ショップで買ったような大量生産の判子(三文判)であっても役所で登録すれば実印ですし、何万円もかけて特注した判子であっても登録しなければただの認印です 実印は大きな契約(家や自動車を買うとき、など)くらいでしか使いませんが、扱いに慎重にならないといけないので必要なときに作成や登録すればいいと思います
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/24 15:37