c50.行灯カブと呼ばれるスーパーカブ50ccをレストアしています。
c50.行灯カブと呼ばれるスーパーカブ50ccをレストアしています。 エンジンをバラバラにして清掃して組みなおしました。ベアリングを新しくしてガスケットやパッキンなど消耗品は全て新品。 ギア変更は滑らかです。 オイル漏れもない状態です。 キャブレターは未使用の海外製品の同じ型、縦キャブです。 テスト走行をしてみたところベストと思われる状態でした。加速もいい具合。最高速度50キロ近くまで到達しました。その後、低速を試したり、再び始動するのも順調だったのですが、突如、エンスト…。 ガス欠かな?と思う止まり方です。 テスト走行は10キロメートルほど。 気温は約5℃。 エンストしてからは、キャブレターを分解してセッティングを少し変更。 濃いとか薄いがよくわかってませんがチョークを開け閉めしてエンジンはかかります。 しかしアクセルを開けるとエンストします。 数秒かけられるのですがその後アイドリングは安定しません。 そこで質問です。 今回のエンストはキャブレターのセッティングでなおせるのでしょうか? あるいはベストの状態から異変が起きましたので、破損したと考えたほうがいいのでしょうか? 旧カブに詳しい方、同じような症状で悩まれた方、どのような対処で乗り切られましたか。 どうぞよろしくお願いします。
バイク・44閲覧・250
ベストアンサー
そんなのわからないw ですが、自分の経験上、海外製のクソやっすいキャブって信頼性はかなり低いです。 レビュー見てても、問題無く使えて満足してます。って人や、全く使えません。ゴミです。 って人の2極分化されています。 自分は後者の全く使えません。ゴミです。って意見ひ1票。 2ストの原付のキャブが固着して掃除しても調子が戻らず、純正品の半分以下で購入できる、 海外製のキャブを買いました。 少し仕様が違うものの少しの加工で取り付けられたので取り付け、 エンジンを掛けると「あら掛かるじゃない」。 純正と比較して少し物足りなさはあるものの改造車ではないのでまぁいっかと思い、修理を完了させました。 で、少し郊外に行くとイキナリのスローダウン。 しばらく低速で走るとまた高回転上がるようになり、調子よく走ってたらまたスローダウン。 しまいにはエンジンストップ。 意味が分からずキャブを触ったりしてるとまたエンジンが掛かり走りだせる。 しばらく走ったらまたスローダウン… 使えねー。 バラシテも原因は分からず。結局純正買って付けると、その症状は嘘のように直り、 なんの問題もなくなりました。 と言う事で、海外製のクソやっすいキャブはゴミ。 少々高くても純正品を買う。もし廃番商品なら純正中古が出るのを待つ。
1人がナイス!しています
ありがとうございます。 地を這うような信頼性の海外キャブだったのですね。 お話を聞いてして、オーリングのレンコンパッキンの部品取りキャブとして純正を活用することにしました。 未だセッティングは出てませんが引き続き試行錯誤してみます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます♪
お礼日時:1/21 23:25