流体力学の質問です。⭕️か❌で解答宜しくお願いします。
流体力学の質問です。⭕️か❌で解答宜しくお願いします。 流体力学 工学 物理 理系 高校
ベストアンサー
1.管のレイノルズ数Re=(流速x管径)/動粘性係数、動粘性係数=粘性係数/密度なので、これをReの定義式の代入する。従って、正解〇 2.実際はReが2000以下で層流、2000‐4000は遷移領域、4000以上が乱流であり、2300という明確な境界はないので間違い×(但し、本のよっては2300を境の層流、乱流と書いてあるものもある) 3.この通り、正解〇 4.この場合の力F=密度x流量x流速=1000x[(0,785x0.06x0.06)x40]x40=4,520N=4.5kN 正解〇 5.流量Q18ℓ/min=300cc/s=300,000mm3/s , 断面積A=0.785x25x25=491㎜2 V=Q/A=300,000/491=611㎜/s、Re=611x25/10.5=1.450 正解〇 6.正確にはベルヌーイの定理はエネルギ保存の法則から導かれる。正解〇 7.管径、流速をmに換算してRe=0.1(m/s)x0.01(m)/10^-6=100、2000以下なので層流。正解〇 8.この通り、正解〇 9.この通り、正解〇 10. 理論動力P(w)=密度x重力加速度x流量x全揚程 =1000x9.81x(3.5/60)x(3+60+4.5+3.5)=40,630w=41kw 正解〇 11. この通り、正解〇 12. この通り、正解〇 13. 圧力=密度x重力加速度x水深 =1025x9.81x6500=65,360,000Pa=65MPa間違い× 14. 遠心ポンプは案内羽根のついているものあり、高揚程に用いる。間違い× 15. この通り、正解〇
質問者からのお礼コメント
ご丁寧な解答ありがとうございます。 他にも質問出してますので時間があれば解答宜しくお願いします。
お礼日時:1/18 19:41