nev********nev********さん2021/1/17 22:0655回答株初心者です。PERを調べた際に割高や割安とでてきますがいまいち掴めません。割高と割安ってどういうことですか?株初心者です。PERを調べた際に割高や割安とでてきますがいまいち掴めません。割高と割安ってどういうことですか? …続きを読む株式 | 株と経済・39閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112374227960nar********nar********さん2021/1/18 5:05PERは株価を企業の利益で割ったものです。 株価が上がればPERは高くなる。同じ株価 でも企業業績が増えるとPERは下がる。 よって、PERは低い方が割安な株、お買い 得と言うことになる、と教科書には書いて ある。じゃPERの安い株を検索して買えば 儲かるかと言うと、そんなに簡単じゃない。 株価が上がってPERが高くなっている株は 人気が高い株だと言える。PERの低い株を 買っても、ちっとも株価は上がらないと言う こともある。 教科書に書いてある通りじゃ、儲からない。 逆にPERの高い株を買う方が儲かること が多い。株式投資の難しいところは、ここ にある。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112374227960nar********nar********さん2021/1/18 5:05PERは株価を企業の利益で割ったものです。 株価が上がればPERは高くなる。同じ株価 でも企業業績が増えるとPERは下がる。 よって、PERは低い方が割安な株、お買い 得と言うことになる、と教科書には書いて ある。じゃPERの安い株を検索して買えば 儲かるかと言うと、そんなに簡単じゃない。 株価が上がってPERが高くなっている株は 人気が高い株だと言える。PERの低い株を 買っても、ちっとも株価は上がらないと言う こともある。 教科書に書いてある通りじゃ、儲からない。 逆にPERの高い株を買う方が儲かること が多い。株式投資の難しいところは、ここ にある。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112374227960tra********tra********さん2021/1/19 18:38株価に対して利益が高ければ割安と考えます。 利益に対して株価が安ければ、当然に割安と考えます。 これらの考えを比を使って数値表現するのが、 PER = 株価/利益(1株分)です。 割安の場合、つまり、“株価が低い”または“利益が高い”場合には、 “分子が小さくなる”または“分母が大きくなる”ので、 PERは低くなります。 よって、PERが低ければ割安、高ければ割高となります。 割安と考える基準は、まちまちです。 別の切り口で、PERを直感的に理解する方法ですが、 PER20倍を例にすると、 株価が20年分の利益に相当することから、 大雑把に、株購入資金の元を取るのに 20年かかると考えられます。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112374227960ID非公開ID非公開さん2021/1/18 16:12缶コーヒー1本。 この味で、この量で、この価格なら、割安、割高。みたいな感じ。 安いなら買うし、高いなら買わないって事。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112374227960春研一春研一さん2021/1/17 23:39その企業の将来の成長性に対して、妥当なPERを置いて、それに対して割安か、割高かを考えます。市場の上でもで変化しますが、今なら10%成長企業でPERが15倍なら割安と言えるでしょう。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112374227960チビランチビランさんカテゴリマスター2021/1/17 22:14市場平均や業種平均、過去平均と比べて高いか安いかです☆ナイス!