どんな古いのでも資金があれば維持できるのは当たり前として。
現在稼働中のものなら事故らない限りはなんとかなるかもしれないが
純正部品にこだわったらもう無理かも。
思いつく限りのRVF400の消耗品だと
カウルはひび割れしだすと純正交換は絶望的。早めの補修処置で延命するかコピー品や社外品なら各パーツ2万円から輸入できる。
ガスケットは待つことはあっても出るはず。
ゴム類とホース類はどうしても経年劣化があるからひび割れしだしたらゴムブロックから削り出しとか流用できそうな部品を探さなきゃいけない可能性はある。中華でもあるときがある
点火プラグは供給は大丈夫だが店頭にないことが増えた
エアクリーナー・オイルフィルターはまだある
クラッチ・アクセルワイヤーはある(チョークケーブルは微妙)
サイドスタンドはベースの方が大変
Oリング・オイルシール・ベアリングは規格品だからある
ガソリンコックは重力式にしちゃう荒業で延命可能だし中華もある
ライト・メーター周りやラジエターは中華製である
よくある発電不良は早いうちなら清掃でなんとかなる。
レギュレーターのパンクも安い中華製あり
タイヤは選べる種類は減ったがまだ大丈夫
ブレーキ周辺はほぼ大丈夫でディスクローターはフロントは見つかりやすいがリアは大変かも
チェーンとスプロケットは520変更でも525でも問題ない
ホイールは17インチならまだ何とかなる・・・と思う
ピストンキットは社外品なら3千円から
ステッカー類は絶望的なのできれいなうちにトレースして写真撮って自作。
スリップオンマフラーは径が合えば流用可能だがマークとかが裏になるかも
シートは張り替える必要性大
キャブレターはなんとかなる
リアサスは純正OHは基本的に不可なのでRVFのラインナップのあるナイトロンあたりへ10万から(バネレートが13-14kくらいの流用も)
エンジン内部部品は不明。レース不使用のRVFで摩耗限界で交換したというのはピストンキット・バルブ・クラッチくらいしか聞いた事が無い
オイルはどんな良いオイルでも3000kmくらいからシフト操作が硬くなる
5000kmくらいからシフトチェンジがもっと硬くなる。(10w-40で4千円ぐらい)
だいたい思いつく限りでこれくらいあるけど中古車なら当たり前のところばかり。
事故って壊れたパーツの交換・・となると部品取りしか手がない場合が多いがエンジンとプロアーム以外の損傷ならなんとかなるかもね
まぁ20年ちかく経過したぶん上記で手を入れてない部分はすべて手を入れることになる可能性を覚悟できるなら買ったらいいと思う。