ID非公開
ID非公開さん
2021/1/18 11:01
3回答
webデザイナーの方、またはwebデザイナーさんにお仕事を依頼している方に質問です。
webデザイナーの方、またはwebデザイナーさんにお仕事を依頼している方に質問です。 現在、webサイトのメインビジュアルの作成をフリーのデザイナーさんへお願いしているのですが、 そこにオリジナルのイラスト(?を入れてもらっています。 そして、そのイラストをサイト内にも入れたく、 その際は社内でやりたいと思っていて、 メインビジュアルに入っているイラストを別途pngデータでも欲しいのですが、 その場合、メインビジュアルの料金とは別にpngで吐き出していただくにあたり費用をお支払いするべきでしょうか? 元々、将来的に文言修正がはいる可能性があるため PSDファイルも頂く予定だったので、 こちらで出来なくもないですが、 そもそも他でも使い回す話はしていなかったので、その話をしつつ、納品の際にバナーと一緒に画像も納品してもらいたいとお伝えするつもりです。 費用が発生するかはデザイナーさん次第かもしれないですが、 これくらいなら費用は取らないのか、 それとも納品が増えたら費用が発生するのか一般的にどちらが多いかが知りたいです。 また、これはバナーからイラストだけ吐き出すのに作業が発生するから費用が発生するのか、 使い回しという意味で費用が発生するのかも知りたいです。 どなたかご意見いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/18 11:45
元々決めていたファイル形式以外での納品については、人によっては追加料金とると思いますが、たいていそんなに高額にはならないと思います。また、人によってはサービスでやってくれます。 そこらへんは人によるとしか言えませんが、一応追加依頼にはなるので、料金発生すると思っておいた方が無難ではあります。 ただし、例えばJPGだけの予定が、レイヤー分けしたPSDで欲しいとか、透過PNGとか、高解像度PSDとか、イラレのaiで欲しいなどになると、少し話が変わってきます。 それらはJPGとは違う用途に使えますし、手間が余計にかかることもあります。 このへんはイラストレーターによっては追加料金をもらってもNGのこともあると思います。 あと、イラストの使用目的が増える、流用することになった場合は追加料金がかかるのが普通です。 イラスト料金というのは、著作権譲渡してない場合は、「最初に決めた目的での使用料」に過ぎないので、それ以外に使用するなら使用料の追加は当たり前です。 上記のレイヤー分けやai生データを渡さないというのも、無断流用防止の意味合いが大きいです。 > 作業が発生するから費用が発生するのか、 使い回しという意味で費用が発生するのかも知りたいです。 どちらもです。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/18 11:58
今回はPSDも納品頂くようになっていました。 文言修正の可能性は合意いただいていたのですが、イラスト流用については話しておらず、デザイナーさんもフリーでの受注かわほぼ初めての方なため、 こちらがお願いすればokしてくれそうなのですが、 会社→それくらいやってくれると思ってる 私→フリーの人なら稼働が発生する時点でお金を払うべきだし、 使い回しは著作権問題があるから料金も変わる と思っており、あまりわかってないデザイナーさんだからとなんでも後出しでお願いするのがなんかなーと思っています... 社内の人に普通はお金かかりますと言って良いと思いますか? また、今回1枚だけイラストの画像をもらいたいのですが、 作ったバナーからの書き出しでもらいたい場合、相場はわかりますでしょうか?
質問者からのお礼コメント
とても参考になりました! ありがとうございます!
お礼日時:1/23 13:44