ID非公開
ID非公開さん
2021/1/18 13:17
1回答
個人事業主、確定申告についてご教示下さい。 妻:会社員、妻名義で婚前に住宅購入(2020.8)
個人事業主、確定申告についてご教示下さい。 妻:会社員、妻名義で婚前に住宅購入(2020.8) 夫:個人事業主、妻名義の自宅及び駐車場の一部を事務所、営業車の駐車場として使用(2020.9〜) 結婚:2020.9 住宅の購入費:土地11,400,000円、建物20,600,000円にて新築物件を購入、35年の住宅ローン、住宅ローン控除あり この場合、夫の確定申告の際に家事按分?として10%を減価償却費として経費にすることができますか? この場合は住宅ローンの金利分を経費にできるというのは適用されますか?名義が誰であろうと関係ありませんか? また固定資産税も経費にできるのでしょうか…? もしできるのであれば計算式を教えて頂きたいです。 もしできないのであれば、夫に対して自宅の一部を貸して家賃を支払わせるという契約は夫婦間でしても良いものなのでしょうか? また、コロナの影響で自宅にて接待をすることが今年とても多かったのですが、 自宅での接待費(スーパーで購入した食品、キッチンの備品、お客様用の食器、掃除用品、除菌用品、バーベキューセット用品、水道光熱費、お客様のために普段の生活感を隠すための収納用品、お客様にコロナをうつしてしまわないための感染予防対策セット等どこまで含めてよいのでしょうか…?コロナ関連のことよくわからず…みなさんコロナ関連のものをどこまで経費にしてますか…?) は、経費にできるのでしょうか…? 飲食店でもないのにお料理の材料を経費にしてよいのか…? また料理をしていたのは妻なのですが、妻に報酬を支払うことはできるのでしょうか?妻も確定申告をしなくてはいけなくなりますか?夫の仕事を手伝っているため、無償でというのが全く腑に落ちません…。 家族が会社員の場合に報酬を支払うのってダメなんでしたっけ?従業員として数えてはいけない?みたいな? わからないことが多すぎて不自然な日本語が多々あるかと思いますが、ご容赦ください。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
生計同一の親族が所有する資産の減価償却費、固定資産税、ローン利息の事業専有部分については経費計上可能です。 また、奥様に支払う給与、報酬等は、青色専従者給与の手続きをすれば給与として支払可能です。 ただし、他の経費も同様ですが、事業のために直接必要な支払でないと計上出来ません。
質問者からのお礼コメント
詳しいご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼日時:1/24 22:14