テレビ東京「モヤさま」(葛飾区・柴又ブラブラ!やっぱりイイね寅さん散歩 )は如何でしたか? 次回はこち亀で両さん銅像がある「浅草」です。
テレビ東京「モヤさま」(葛飾区・柴又ブラブラ!やっぱりイイね寅さん散歩 )は如何でしたか? 次回はこち亀で両さん銅像がある「浅草」です。
教養、ドキュメンタリー | おでかけグルメ・24閲覧
ベストアンサー
やはり寅さんつながりの話題が多かったです 柴又い志いの「あぶり和三盆 米米ロール」は 食べログ・百名店スイーツTOKYO2018に入っていて 大竹さんも本当に美味しそうで気になりました 氷割りゲーム「氷りゃ氷りゃ」は季節外れで単純なゲームでしたが 意外と白熱していました 「柴又ラーメン三幸」の控えめなご主人の店も気になりました 今回はグルメ情報が多めでした 柴又帝釈天からスタート (先月12月に撮影のテロップあり) 田中アナは寅さんの『男はつらいよ』の映画の内容は知らないというので 裏の社長さん(タコ社長)のあだ名をクイズに出してみたら 「クジラ」と答えていました 葛飾区柴又周辺は 2018年東京都で初めて「重要文化的景観」に選定 寅さん気分でブラブラ と紹介 三村さんは 「浅草より古い建物が多く風情がある」 とコメント 昔の丸型ポストも残されていた 「亀家本舗」 帝釈天参道をブラつくと お祭りの纏をもつ5代目ご主人のパネルが店先にあった 纏はお父さんに教わった 帝釈天の縁日「庚申」の前日の「宵庚申」の日に振るという 纏の重さは20kg弱 豪快に振って見せてくれた 柴又駅から帝釈天まで 数分しかできないので交代していくという 柴又名物の草だんご(1本160円)をいただいた 先代の奥様は 寅さんは声をかけてくれた 先代は昭和44年の第1作の寅さんの纏振りの代役だったという さらに帝釈天参道をブラつく 三村さん 呼び込みがなく やかまし通りじゃないという 野菜ソムリエのフルーツ大福を発見 「柴又い志い」 創業150年以上 みかん大福 450円 梨大福 350円 野菜ソムリエの資格を持つ店主(41)4代目は 和菓子は基本的に植物からできているので その根本から勉強 京都の有名和菓子店で修業したという 伝統を守りながら新しい和菓子を追求 独学で洋菓子も作っている みかんが丸ごと1個入っている「みかん大福」は ザ・みかんという味 田中アナは あんことマッチしてきてジューシーで美味しいという あぶり和三盆 米米ロール 1350円は スポンジが柔らかい 和三盆を炙ってキャラメリゼしているという 大竹さんは「すげえうまい もっと推したほうがいい のぼりとか出したらいいに」 と言ったらのぼりはすでに出ていて みかん大福に夢中で気づかないだけだった 食べログ・百名店スイーツTOKYO2018になるほどだった 「だるまや」 角にある創業約70年のおもちゃ屋で だるまや年代物も取り扱っている 91歳の女性店主 大竹さんは買っていこうと提案 三村さんは 氷割りゲーム「氷りゃ氷りゃ」を発見し購入 氷系のブロック崩し 帝釈天参道を離れ 浄土宗大秀寺の 「今 自分がいるのは沢山の先祖がいるからだ」の標語を発見 大秀寺インスタグラムも発信しているという 34歳の副住職がお子さん(1歳4か月)を連れて掃除をしていた 2年前からインスタグラムをやって毎月 標語を更新する 趣味がラップなので標語も韻を踏むことを意識しているという インスタから過去の標語を紹介してくれた 「普通の日々が苦痛の日々 気づけばこれは 無数の慈悲」 と韻を踏んでいたので 三村さんがラップ調で読み上げたが 副住職はありがたいと言ってくれたが お子さん(1歳4か月)がノーリアクションでただ見つめているのが気になった 「柴又ラーメン三幸」 「中身豊富 もつ煮込み 東京で3番目の美味しい店400円 」 とやや疲れた手書き看板を発見 白衣の博士風のご主人(85)が登場 中華一筋50年 「かなん亭」という店が ところてんが日本一で もつ煮込が美味しいが東京で2番目ということで その店よりちょっと控えて3番目にした だがチャンポン麺の看板の上には 日本一といったん書いて消した跡があったので 三村さん おやじさん謙虚だからあとで消したのだろうと ご本人に聞くと「ちょっと控えたんです」 と予想通りだった 前の店のブティック「ラ・ブリュージュ」の看板も あとから赤く消してあったが消し方が甘かった 東京で3番目の美味しい もつ煮込み 400円 お味噌の味が濃くておいしい ご主人はアルコールに合うという 柴又公園・江戸川河川敷をブラブラ 柴又公園で「だるまや」で買った 氷割りゲーム「氷りゃ氷りゃ」で遊ぶ がちがちに固めて敷かれた白いブロックのマス(6×6=36枚)を 中央に乗っかる人形が落ちないようにプラスティックの小さなハンマーで1枚ずつ交代で 崩していく (人形の下の4枚は崩せそうにない) 残り13枚くらいで田中アナが人形とほかのブロック全部を落としてしまった 意外と盛り上がった 昼飯タイムは イタリアン「シェ加納」 本日のグラタンが気になるが カキのグラタンだという ご主人が三村さんのお兄さんが何回かお店に来てくれていると 話してくれた 創業33年洋食屋柴又出身シェフの本格的な味 三村さん 天然平目のポワレ1980円 + 播磨灘産カキのグラタン1650円 大竹さん ペペロンチーノ 1100円 田中アナ トマト&赤唐辛子パスタ 1210円 トマト&赤唐辛子パスタ 田中アナ トマトソースたっぷり トマト味が濃い 辛さはほどよくニンニクも効いているという ペペロンチーノ 大竹さん ちょうどよくておいしい 大竹さん完食で三村さんかなり待たされたが 天然平目のポワレ 播磨灘産カキのグラタン 三村さん 「・・・・・・うめぇ」 と孤独のグルメ風にコメント 昭和に流行った変速ギアつきでバックライトが派手目な自転車を発見 持ち主のさくら塗装のご主人が登場 昭和レトログッズコレクターでブラウン管白黒テレビは今も映るという 昭和48年もののフラッシャー自転車 当時のスーパーカーのメカニズムを取り入れた自転車 知り合いの潰れた自転車屋さんから譲ってもらったデッドストック商品だという スピードメーター付きだが調子悪いという 三村さんに続き田中アナも乗ってみた 「ALrT.TOKYO」 すごいアイデアとデザインのオリジナル製品の看板を発見 オシャレな雑貨屋さんでご主人がすべてデザインする もともと玩具メーカーに勤務 柴又ではなく新宿出身 自分アイデア商品を自由に作るために独立したというの セロテープを封筒のサイズにぴったりなん長さに切れるグッズなど 店にはアコーディオンもあり 寅さんが好きで柴又に来たというところもあるというので 「男はつらいよ」主題歌をアコーディオン演奏してくれた もう一度 柴又帝釈天に 寅さんの似顔絵が描かれているお店には 以前に大竹さんが描いたクオリティの低い寅さんの似顔絵色紙も 雑においてあった 傾いたまま放置したため下のほうに書いた大竹さんのサインが見えないままだという 以上の内容でした
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。
お礼日時:1/20 21:15