低出生体重児で出産し、NICUに3週間ほど入院していたので搾乳を届ける日々でした。
低出生体重児で出産し、NICUに3週間ほど入院していたので搾乳を届ける日々でした。 退院してからも小さくて吸う力が弱いため搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませていてミルクとの混合です。 今もグラフの1番下をギリギリって感じです。 生後2ヶ月半で4.5キロ。 最近吸う力もついてきたので昨日から直母で頑張っています。 しかしどのくらい飲んでいるのか分からないので、皆さんはこの体重くらいのお子さんに、どのくらいの間隔で何分ほど与えていたのか教えてください。 ちなみに哺乳瓶では3時間おきに約60〜100mlほど飲んでました。 1日に35gほどの体重増加です。 直母にしてからどのくらい体重が増えているかは今週木曜日の病院で測らないと分かりません。 昨日は1時間おきに起きて乳首を加えたら早い時で1分で寝てしまいました。 そして次の1時間後に5分、更に1時間後に2分、次7分、14分などまちまちです。 15分ほど飲んだ時は次欲しがるのに3時間経たないくらいでした。 さすがに1分とかで寝られたら足りてないと思うのですが機嫌はよくスヤスヤ寝ます。 この感じで続けて大丈夫なのか、、、初めてなので不安です。 哺乳瓶の時は、あげすぎると、よくマーライオンみたいに戻しちゃうのてトラウマになってて母乳もどのくらいで止めたら良いのか悩んでます。 ちなみに、おしっこは日付が変わってから19時までに6回ほどです。 うんちはまだしてません。
子育ての悩み・53閲覧・100
ベストアンサー
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:1/23 13:48