子供に与えるおもちゃの頻度についてです。 私は32歳男、妻と子供2人の4人暮らしです。(子供は3歳と1歳)
子供に与えるおもちゃの頻度についてです。 私は32歳男、妻と子供2人の4人暮らしです。(子供は3歳と1歳) 毎週の金曜日の夜に、妻の両親がうちの子達を見に、家に遊びにきます。ほぼ毎週来ます。 自分はその間は家には居ないようにしてます。気を遣うのも遣われるのも嫌なので、仕事の雑務を終わらせたり、一人でご飯や遊びに行ったりしてます。 問題なのが、妻の両親が来るたびに子供達におもちゃを必ず買ってきます。毎週おそらく定価2000円〜5000円のおもちゃを必ず子供達にプレゼントします。 おかげで家のリビングとキッズルームはおもちゃだらけ…ちょっと遊べば部屋は派手に散らかり、毎回いい子に片付けもしてくれないので、自分がおもちゃを片付ける度に、こんなにおもちゃがあっていいのだろうか?と思います。 物を大切にしてくれる子になってくれるのか、欲しいものが簡単に手に入ることが当たり前になってるんじゃないか?など心配が絶えません。 一度、妻にもおもちゃを控えるように妻を介して両親に言ってもらいました…が約1ヶ月の自粛を終えて、また買い与えまくってます。 子供達は新しいおもちゃばかり目移りして、どのおもちゃにも愛着が湧いてません。 自分はこんな状況なので、おもちゃは一切買わず、新聞紙や紙で遊べる工作、お絵かきなどでお金をかけず、身近にあるものでできる遊びを一緒にしてあげてはいます。 簡単に手に入るおもちゃばかりの環境をなくして、おもちゃ箱1つ分程度のおもちゃで長く大切に遊んでくれるようにして欲しいのです。 どうしたら妻の両親のおもちゃの買い与えをやめてくれるか、いい方法はないでしょうか?
家族関係の悩み・19閲覧・250
ベストアンサー
プレゼントなどの贈り物の類いは、贈る側の気持ち(自己満足)なので、やめさせることは難しいかもだけど、先の回答者さんが言うようにリクエストをしてみるとか。 上の子が入園すれば、園で使うグッズが必要になりますし、そういう実用的なものをお願いしてみる。 あとは、それとは別件ですが、とりあえずお片付けは質問者さんではなくてお子さんにさせては? 片付けないと踏んづけて危ないし壊れてしまうし。 そして、愛着のないものは譲渡するか売るか捨てるか。 収納にも限度があります。 プレゼントされた時点で、所有権はこちらですから売ろうが捨てようが義理のご両親がとやかく言う立場にはないので。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 そうですね、片付けは子供主体でやってもらって片付けられないのは捨てる。売っていきます。 所有権はこちらにあるって言葉で気持ちが楽になりました。義理の親の目は気にせず処分していきたいと思います。ありがとうございました(^^)
お礼日時:1/25 12:47