ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 0:11
2回答
高二生です。私文受験で塾ではどの教科を教えてもらうのが効率的でしょうか?
高二生です。私文受験で塾ではどの教科を教えてもらうのが効率的でしょうか? 高校の偏差値が60で先生にも厳しいと言われていますが目標は高めに設定して、GMARCHが第1志望です。英検2級取得 現代文古典 世界史B を勉強したいと思っています。 お金が無いので、マンツーマンのオンライン塾に通う予定です。講師の方は大学生です。 今は英検対策と世界史を学校の授業+独学でやっています。正直、暗記科目と言われる古典と世界史、よく分からない現代文は塾でどんな風に教えてもらうかイメージが湧きません。 英語は教えてもらいたいのですが、塾を有効活用できて、伸びる、もしくは塾なしで独学でやるべき教科はどれだと思いますか?助言してくださると嬉しいです。既に時間が無いので授業と言うよりは苦手で、分からない部分を教えてもらう感じになると思います。 現状、古典が1番点数が低くて現代文もフィーリングで解いてしまっています。
ベストアンサー
GMARCHが第一志望と言うことであれば、世界史に関しては本屋さんで売っている参考書などを利用すれば独学で対応可能です。おすすめは「世界史B講義の実況中継」という語学春秋社が出版している参考書です。本屋さんの大学受験関連の参考書がおいてある棚に大抵おいてあると思うので、気になったら探してみてください下さい。 個人的な経験で申し訳ないのですが、私が塾で勉強して一番効果が実感できたのは英語と古典でした。 英語も古典も早く始めれば始めただけ伸びると思うので、始めるなら早いうちがいいと思います。 古典は暗記科目と書かれていますが、問題を解く上で世界史のように覚えたことをそのまま書くという形ではないので、問題を解くコツを掴まないと覚えるだけでは点数は伸びません。苦手だと感じているのであれば、塾の授業である程度問題の解き方のコツを掴んでから、自分で問題集や過去問などを解いていく形にしたほうがやりやすいと思います。 英語に関して、大学受験で必要な文法知識はある程度決まっているので、その部分に不安があるならとってもいいと思いますが、文法は大丈夫というのであれば、読解は数をこなすことが大事だと思うので、独学でもいいのではないかと思います。 (現代文に関しては大学生に教えてもらっても劇的に点数が伸びることはないと思います…)
質問者からのお礼コメント
回答くださった方々ありがとうございます!とても参考になりました
お礼日時:1/25 13:30