ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 0:59
1回答
国公立大学の推薦に出願しているものです。
国公立大学の推薦に出願しているものです。 私が受けた国公立大学は11月に面接があって、その点数と共通テストの英語、数学(どちらか一つ)、理科(第一解答科目)の点数で決まります。 私はこの三教科は比較的に得意で予想問題なのでも合計8割弱くらいは取れていたのですが、本番は失敗してしまい63%しかありませんでした。 この点数では国公立の推薦なんて受かりませんよね、一般に出願したほうがいいと思いますか?
大学受験・79閲覧
ベストアンサー
まず、一般に出願しないのはさすがにリスクが高すぎます。 英語か数学どちらかを選択できるのならば、合格者平均も高いと思います。 正直質問者様の志望している(出願した)大学がどこなのかを知らないので言い切れはしませんが、他に点が取れた教科の比重が大きい大学や、ボーダーが低い大学に出願した方がいいと思います。 ちなみに私も今年受験生でしたが、化学物理がいつもより取れなくて汗汗って感じでした。落ち込みすぎずに早く切りかえて二次対策頑張りましょうね!私も推薦を受けるつもりなので、受かったら神様ありがとうございます的な感じで生きていきましょう...
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/19 9:50
ありがとうございます。 英数理の得点:面接が3:1です。 絶対と言っていいほど無理だと思うので一般の方に集中したいと思います。 全体の得点率はここまで低くなかったので、同じ大学に出願する予定です。(リサーチでどんな結果が返ってくるかですが) いつもより取れた教科、取れなかった教科が私もたくさんありました。 そうですね、2次で挽回できる可能性はありますもんね、残りの日お互い頑張りましょう!!
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。残りの日、全力出し切れるように頑張りましょう。
お礼日時:1/22 1:38