ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 8:08
2回答
ダイエットを目的に早朝ランニングと縄跳びを1日おきに交互にやってます。
ダイエットを目的に早朝ランニングと縄跳びを1日おきに交互にやってます。 ランニングは平均ペース5分弱/kmで走行距離5km、縄跳びは30分間飛び続けて約4000回。 もうすぐ始めてから3ヶ月になります。 しかし、体重がまったく変化しません。特に運動したから余計に食べてるということもないです。 流石に意味ない気がしてきました。 私のやってることは無意味な徒労でしょうか? 唯一変化を感じたのはランニングについては平均ペースが始めた頃より30秒縮まった。縄跳びはトータル回数が500回くらい増えたくらいです。 ゆえに体力はついた気がします。 ご意見よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
運動をされるのは体力はもちろんつくかと思われます。 体重を減らすためのダイエットであれば同時に筋力がついたりして減らないこともあるかと思います。 参考までですが、私は食事を朝>昼>夜の量にして通常食べる量の逆にし、夜ご飯は7時までにしたら体重自体は簡単に減りました。 そうしたダイエットの場合二の腕や脚などの多い脂肪もごっそり取れるわけでは無いのでストレッチなり適度な運動が必要です。
質問者からのお礼コメント
簡潔で分かりやすいです!ありがとうございました。 上から目線のボンクラばかりで嫌気がしてました。
お礼日時:1/25 12:53