ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 17:56
2回答
「集団で死んだ人たちが眠る場所は、悪い霊が長い間そこに留まり続けていて、今も東京にたくさんあるんです。
「集団で死んだ人たちが眠る場所は、悪い霊が長い間そこに留まり続けていて、今も東京にたくさんあるんです。 そういう歴史を知らずにそのエリアに住んでいる人もいっぱいいます。引っ越しするときは必ず、歴史を調べてから決めることをおすすめします。」 という文章を見かけたのですが、都内でそのような場所ってどの辺りになりますでしょうか? 地歴などにお詳しい方、東京の歴史にお詳しいかた、ご教授下さいますようお願い申し上げます。
ベストアンサー
都内の23区ほぼ全域、集団で死者でてます。 まあ、戦国時代からあれこれありますが、近年に限っても 〇関東大震災で都内全滅。10万5000人あまりが死亡あるいは行方不明 〇第二次世界大戦時 東京は100回以上の爆撃を受けた。 さらに東京大空襲。 特に、上野から浅草、両国など台東区、墨田区など東側広範囲にわたって、アメリカ軍がまず円形に爆弾を落として逃げ場をなくし、そのあと、円の中を絨毯爆撃するという残虐行為をやらかしてます。 東京大空襲の犠牲者、死者10万人以上。 まだ各地に回収されない骨が埋まっていると、海老名香葉子さん(林家正蔵のお母さん)が慰霊塔を建立されました。 第二次世界大戦の空襲による被害者、 東京は死者11万6959人、行方不明者6034人 恐ろしいなら東京にはお住まいにならないほうがよろしいですよ。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/23 23:31
ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
詳しく書いて下さってありがとうございました。 もう一人の方もありがとうございました。 やはり東側が多いのですね・・・。
お礼日時:1/23 23:32