ID非公開
ID非公開さん
2021/1/20 4:54
1回答
Macミュージックで!びっくりマークがポツポツと出たため一曲ずつ、場所を確認のダイアルログから正しい場所を探していきました。
Macミュージックで!びっくりマークがポツポツと出たため一曲ずつ、場所を確認のダイアルログから正しい場所を探していきました。 6000曲のうち200曲がびっくりマークになったのですが、そのうちの一曲のリンク先を間違えて再生もダイアルログも出なくなりました。 正しいリンク先を指定するにはどのようにやり直したら良いでしょうか。 また、びっくりマークの曲の情報を見ると、正しいリンク先を示しているようですが、なぜ正しいリンク先なのにびっくりマークが出ているのでしょうか。 Mac⇄外付けHDDの移行作業を色々やったのが原因でしょうか… よろしくお願い致します。
Macintosh(Mac) | 音声、音楽・20閲覧・25
ベストアンサー
1)間違った先のファイルを動かす。またはファイル名を書き換える。 2)その曲を再生しようとする 3)「見つかりません。探しますか」と言ってくる 4)正しくリンクし直す。 5)最初にいじったファイルを復旧 外付けHDDのドライブ文字(DドライブとかEドライブとかのアルファベット)がズレたんじゃありませんか。そこも正しければリンクが切れるはずがないと思いますけど。 OS操作で変更できるはずです。私は以前Macを使ってましたが、離れて久しいのでもう手順がわかりません。また、そこを直したところで、今度は手作業でリンクしなおした分が切れると思います。 そして、「6000曲のうち200曲」と説明しておられますが、残る5800曲は本当に大丈夫ですか。iTunesは「みんなー、今日も全員揃ってるかー」って出席とりません。再生などの操作をしようとして初めて「あ、こいつどこ行った?」ってなります。iTunesが気づいてないだけかも知れません。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/20 10:04
ありがとうございます。 なるほど、わざと間違ったファイルにして見つかりませんにするのですね。 Macなので、多分Gとか Fとかの文字はないような…? たしかにWindowsの頃にiTunesで、GからFになってびっくりマークがついた事があります。 一応、プレイリストは実態調査をしてから参加可能になる、という特性を使い、ファイルのあるプレイリストとファイルのないスマートプレイリストを作るというやり方で仕分けしたのでびっくりマークの曲は一ヶ所に集まった…と思っていますが、これ以上出てきたらぶっ倒れそうです。 曲全て確実に全員揃っているように、全員の出席を祈ります!!! こちらを参考にやってみました。 https://decomo.info/wiki/blog/2019/2019-01-11
質問者からのお礼コメント
非常に分かりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました! 5年前にもiTunesの曲にびっくりマークが付いて知恵袋に質問したことがあったのですが、一八さんに回答いただき解決していました。 2度もびっくりマークから救っていただき本当にありがとうございました。感謝しております。 ダイアログ、も覚えました。ありがとうございました! (もう二度とびっくりマークが出ませんように。)
お礼日時:1/23 23:41