金取ってる有名霊能者はどうして「みんなウソ」とかいう書き込みが多いのですか? このオカカテでもそうですよね?肯定者も含めて。。
金取ってる有名霊能者はどうして「みんなウソ」とかいう書き込みが多いのですか? このオカカテでもそうですよね?肯定者も含めて。。 金取らない人が本物の霊能者ですか? 本物だから金取るんじゃないですか? 霊を自分に取り入れて話したり戦うって、すごくハードで魂を削り、命削るらしいです。なら高くてもしょうがないでしょ。 TVに出演する霊能者って、何でインチキといわれるのだろう… それをそのまま普通の職業に当て嵌めると、たとえば世の事務局はみんなウソとか、建築業はみんな詐欺とか、タクシーはみんなウソとか、そういう、職業差別みたいな捉え方になってしまうと思うのです。 どの職業だって本気でやってるじゃないですか。そうでなければ世間は成り立ちませんよね?プロはみんな命張ってやってます。 ウソはすぐバレるし。ウソの建築物だったらすぐ倒れてしまいます。 しかしどの職業でも、少数派の悪(詐欺)はいます。しかし1割、いやいや、そんなにいたら多変…実際は0,01パーセントがいいとこではないでしょうか。 霊能者の場合、相手にするのがなにしろ幽霊でしょ?否定者はいないというが、存在していたら神秘で不可思議な存在、変幻自在じゃないですか。そんなのを番組中に扱って、通常の仕事のように計画通りにいくわけないと思う。そんなとき、番組をまとめるために、最後にちょっとスタッフが、「じゃ、せめてこのように言って下さい…」とか「幽霊は見つからなかったけど、霊気は感じる、くらいのことだけ言うっての、お願いできますか?」 こんな感じではないかと思うのですが、どうでしょう。 まるまる素人を捕まえて、霊能者に仕立て上げるなんて、そういう見方の方が現実離れしていると思います。いくら口のうまい人でも、専門用語を喋る霊能者役でアドリブなんて自在にいえないと思う。 故織田無道さんは、この人は霊能者というほど霊感鋭くない、というのは当時から私、感じていたし、そこまでの仕草やコメントをしてなかったと記憶しています。アニマル浜口みたいでした。 ちょっと前のyoutubeのコメントでは、「私はみんなみたく霊視なんかできない。それを当時の担当は織田さん、織田さん」とのせてきた。 と言いました。言い換えれば「みんなみたいに」 この「みんな」というのは、他の霊能者ではないでしょうか。
1人が共感しています
ベストアンサー
そういうことだと僕も思っています。初めから金儲け目的だったら、もっと効率の良いジャンルの詐欺手口があるはずです。
質問者からのお礼コメント
どこの職業でも、基礎があって、技術、能力もあるけど、現場の事情もあって、商売として成功もさせなければならない。 そして、会社によってどこまでどうするか…(それぞれの番組制作によって違いがある) そんなところだと思います。
お礼日時:1/22 5:06