お酒の甘口辛口ってわかりますか?
お酒の甘口辛口ってわかりますか? カレーの甘口辛口はわかります。コーヒーの甘口等もわかります。カレーの辛口は香辛料でピリッとしているからわかりますしコーヒーは「砂糖甘い」という甘さがあるか否かでよくわかります。ところがお酒の甘口辛口はよくわかりません。砂糖甘さもなく、香辛料辛さや塩辛さも感じません。甘いのか辛いのかもわかりません。アサヒスーパードライが辛口といいますが、これもよくわかりません。お酒の甘さ辛さというのはどういうものなのでしょうか教えてください!
ベストアンサー
香辛料、唐辛子の辛さは刺激(痛み)です 塩辛さはあくまで塩味(えんみ)の強さ お酒の甘辛は糖分量の違い、少ないと辛口 ザックリ言うと お酒の辛さはスッキリした飲み口やアルコール度数の高さ 甘さはそのまま糖分の量です 普通、醸造酒は原料の糖分をアルコールに変えて作るモノですから 砂糖の様な甘さはありません でも特別な作り方をした一部の日本酒やワインにははっきりとした甘さを残すものもあります あと、日本酒の甘辛は少し複雑で 日本酒度、酸度、アミノ酸度の割合で受ける印象が変わります https://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-columm/knowledge/nihonshudo-sando-aminosando/
質問者からのお礼コメント
「すっきり、あっさり」が辛口、「ベットリ」が甘口ということ、皆さんのご回答でよくわかりました。ありがとうございました!
お礼日時:1/23 11:14