ID非公開ID非公開さん2021/1/21 0:1444回答墓じまいの際永代供養はお墓に入っている全員をしないといけませんよね?墓じまいの際永代供養はお墓に入っている全員をしないといけませんよね? 一体の値段が低価格の所で供養してもらおうと思いますが、その供養先が遠方の場合骨が残っている、または火葬直後は骨を郵送することがあるとネットに書いてありましたが、骨が残っていない場合はどのように供養してもらうのでしょうか? 住職が直接来るのですか? 3、4世代続いた墓なので供養する人数が多くどうなるのかと思っています…続きを読む葬儀 | 宗教・72閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112375811010kaiki728kaiki728さんカテゴリマスター2021/1/21 0:26墓じまいは墓に入ってる人一人一人ではなく、閉碑式と言うお勤めをされれば良いだけです。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112375811010kaiki728kaiki728さんカテゴリマスター2021/1/21 0:26墓じまいは墓に入ってる人一人一人ではなく、閉碑式と言うお勤めをされれば良いだけです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112375811010InotinetInotinetさん2021/1/21 13:14永代供養なんて要りませんよ。 それで先祖がどうかなるなんてことはありません。 「死者の命は生ける者の記憶に留まる」(ギリシャ哲学者 キケロ) 身体はDNAであなたの中に引き継がれて現にそれが働いています。 つまり、先祖は心においても、身体においても、あなたの中で生きておられるのです。 墓は骨を埋めてるだけの記念碑です。 石を除けたらそれでお終いですよ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112375811010hod********hod********さんカテゴリマスター2021/1/21 8:09お寺次第です。住職さんに聞いてみましょう。永代供養ですと100~300万くらい請求される場合が多いようです。そのほかにも、墓石撤去など数十万かかりそうです。 今は、墓終いが多くて、檀家離れが激しく、お寺も生き残りをかけて請求が激しくなっているとも聞きました。良心的なお値段でやってくれるお寺ももちろんあります。自分も、住職からすさまじい料金請求されてやめました。 それで無縁さんが増える一方だということです。 お寺ではらちが明かないので、墓石撤去業者に直接頼んで、やってしまう方もおられるようです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112375811010ten********ten********さん2021/1/21 5:28永大供養は不要です 閉眼供養をすればよいのですナイス!