ID非公開ID非公開さん2021/1/21 1:1133回答無知な質問です。無知な質問です。 外国(アメリカやイギリスなど)の大学は日本の大学と違い、入るのが簡単で出るのが難しいとよく聞きます。 では東京大学(とりわけ理3)に入れるような学力がある人は卒業はともかく、そのままのポテンシャルで現地の人として生まれた場合、大学ランキングでトップクラスの大学(MIT、ハーバード、オックスフォードなどなどに)入ることは可能なのでしょうか。…続きを読む大学受験 | 大学・22閲覧2人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112375832060li_********li_********さん2021/1/21 3:12日本の入試は基本一発勝負で、現役でだめでも浪人して学力を上げれば受かります。 アメリカでは高校の成績や勉強以外での活動も大きな要素であり、共通テストみたいなSATも基本的には一回だけです。複数回受けることは可能ですが受けた点数すべての提出が求められたりします。 だから高校時代サボってて卒業してから浪人で頑張って東大に入れるような人はアメリカではもうハーバードとかは無理です。 合格判定の基準が違うから安易に難易度は比べられないということだと思います。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112375832060li_********li_********さん2021/1/21 3:12日本の入試は基本一発勝負で、現役でだめでも浪人して学力を上げれば受かります。 アメリカでは高校の成績や勉強以外での活動も大きな要素であり、共通テストみたいなSATも基本的には一回だけです。複数回受けることは可能ですが受けた点数すべての提出が求められたりします。 だから高校時代サボってて卒業してから浪人で頑張って東大に入れるような人はアメリカではもうハーバードとかは無理です。 合格判定の基準が違うから安易に難易度は比べられないということだと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112375832060arc********arc********さん2021/1/21 2:14アメリカの大学の授業は日本の高校みたいな 感じ。サボれないし、しっかり課題やらないとついていけない。 日本の大学は一部の学部や学科を除いて アホ養成所みたいにあまい。 私立の偏差値60以下は行く価値ないかな 専修学校で資格取った方がいいと 僕は勧める。自分の子供が65以下しか 合格しなかったら高卒で働け!という。笑ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112375832060とある教師とある教師さん2021/1/21 1:32入試の傾向が全くと言っていいほど違うので一概に言えませんナイス!