ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 12:01
4回答
クーリングオフに詳しい方いますでしょうか?
クーリングオフに詳しい方いますでしょうか? 先日SNSで知り合った女性から起業家の方を紹介してもらってお話をする機会がありました。 私自身起業に興味がありそのために何が必要か聞いたり、資金集めには不動産投資や為替投資がいいと聞いて結果的にその人からコンサルティングを受けたいとお願いしました。 昨日またお会いして詳しいお話をして契約書も書きました。 ですが契約し終わった後、代表者の名前が無いことや、会社の住所と思われる所を検索してみましたがヒットしませんでした。名前をしっかりと聞かなかった自分が悪いことは承知していますが、お金も70万お支払いしましたが領収書も貰えませんでした。 急に怖くなりクーリングオフをしようと考えましたが契約書にそれらしい項目はありませんでした。 自分から頼んでコンサルティングをしてもらった場合だとクーリングオフは難しいでしょうか? 証拠となるものが少なすぎると私自身も感じております。このような場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか?自分の勉強不足なのは重々承知ですがアドバイスをいただけませんでしょうか? 乱雑な文章ではありますが助言をいただけると幸いです。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 14:19
こんにちは。都内で不動産経営をしている者です。 1)早くアクションを起こした方が良いので、「消費者ホットライン」(局番なしの188に電話してください。あるいは弁護士に相談するのも良いですが、まずは188に電話してアドバイスを受けてください。お近くの消費生活センターを紹介してくれると思います。 2)相手の住所や、会社名、個人名が正確に分からないと訴えることもできないので、どうにかして相手を特定しないといけませんが、あなたの下契約が詐欺だと判断できる場合は、警察に相談することも可能になりますので、その部分も188で詳しく話をしてみてください。 SNSは詐欺が非常に多いので、SNSや知り合いからお金や投資の話があれば、必ず詐欺を疑った方がよいです。私も知恵袋で拝見しておりますと、投資詐欺はSNSや知人友人から来るのが殆どですので、注意してください。 以上、ご参考になれば幸いです。
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 17:01
因みに、「資金集めに不動産投資やFX投資がいい」という時点で、企業経営をしている立場としては、付き合ってはならない相手だと判断できます。 コンサルティングの実態がろくなものでなくても、料金は自由に設定できるので、あなたの交わした契約書を消費生活センターや弁護士に見せて、70万円の対価としてどのようなことや情報を相手がいつまでに提供するのか確認しないといけません。それが明確になっているのに、相手がその義務(契約上は債務といいます)を果たさない場合は、訴えることができます。
質問者からのお礼コメント
丁寧なご説明ありがとうございました! よく調べもせず契約してしまった事を反省してます。 身近に繋がれるからこそSNSは気をつけなければいけないと再確認できました。 ひとまずアドバイスいただいたように行動してみたいと思います。 今回は悪い意味でいい勉強になりました。 身近に詳しい人がいなかったのでアドバイスをいただけて安心しました、後はできる範囲で自分でも動いていこうと思います。 ありがとうございました!
お礼日時:1/21 17:48