ベストアンサー
回答:50° 考え方 180−80=100°(上の三角形の2つの内角の和) すると、上の三角形の2つの内角の和+2✕●+2✕○=2つの半円角=180✕2=360° よって、100+2✕(●+○)=360 移項して360−100=2✕(●+○) つまり2✕(●+○)=260° 2で割って●+○=130° よって、下の三角形に注目してx=180−130=50°(答)
上の平行四辺形の問題の回答:5 平行四辺形の面積120のうち、△ABCは全体の半分なので120÷2=60 よって、△FBC=60−15=45 すると、15:45=△ABF:△FBC=BF:FCだから、BF:FC=1:3 ここで、△AEFと△FBCは相似(対頂角が等しいことと、平行線の錯角が等しい→二組の角がそれぞれ等しいから) 相似比は1:3だから面積比は1^2:3^2=1:9 つまり△AEFの面積は、△FBCの1/9だから45✕1/9=5(答)
質問者からのお礼コメント
本当にありがとうございます!神です
お礼日時:1/21 22:51