ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 22:36
6回答
現在高校2年生の女子です。
現在高校2年生の女子です。 卒業後の進路についてまだ決まっていないです。 大学や専門学校は自分のやりたいことが分からないのに、"とりあえず大学""ちょっと興味あるから○○の専門学校"という理由で進学するのは親に対して金銭的に申し訳ないので考えていません。 中学1年生の頃から韓国の同い年の女の子とLINEやInstagramを通じて毎日のように近況報告をしていて、"韓国語を話せるようになりたい""自分の言葉が通じない自分の知らない土地で暮らしてみたい""いい社会経験になりそう"という思いもあり、韓国への語学留学も考えていました。しかし、高卒ですぐ語学留学に行き約1年半後に日本に帰国した時、就職先を見つけるのは難しいだろうという考えに至りました。 私の高校は"大学への進学が1番凄い"という考えを押し付けてくる学校で、定期的にある全国統一模試などの学力を知れるテストを1年生から全員強制でやらされます。先生方も進路の話をする時によく"高卒と大卒は初任給が全く違う""大卒で就職する方が絶対に良い"と言ってくるので、大学進学を考えていない私はとても心配になります。 ここからが本題なのですが、毎年地元企業からの求人がたくさんあり、どこも大企業だそうです。例えば今年度の求人では、Panasonic、CORONA、日本曹達などです。銀行の求人がある年もあるそうです。来年どの企業からの求人があるかは分かりませんが、私は地元で大企業に就職することを1番考えています。お金を稼ぎ、一人暮らしをして、自分でお金の管理をして生活したいという気持ちが大きいからです。 長々と読んでいただきありがとうございます。 最後に高卒でも大手企業に就職できれば、充実して生活できるでしょうか? 私はキャンパスライフよりも、自由に生活して、近場の海外旅行や国内旅行ができるといいなと思っています。
ベストアンサー
まず、学校の先生は、無知過ぎて、驚きました。市場調査を全くして無い。 まず、大卒だと基本給が若干高いのは事実。 数年以上前から、大学生でも、マトモに勉強してないのがわかってる企業は、高卒の争奪戦になっております。 大学院とか行くと、多少は賢いのですが、変に固まってしまってる。 ただ、高卒だろうが大卒だろうが、結局、学生時代の勉強なんて、役にたつひとは、1%いないかも? 会社に入ってから、本人がどれだけ勉強するかでも、給与や、充実度は、かなり変わります。 大手企業だから充実するのは、そうなる人もいれば、充実せずに退職する人もいます。(皆が充実してるなら、全ての人が定年まで勤めるはず) 充実して生活できるかどうかは、どちらかというと、大手はあまり関係ない。自由を求めるなら、大手は絶対にやめた方がいいです。規則は学生の頃より厳しいのばかりで、(因みに私も世の中では大手と言われる会社) 大手ほど、あらゆる法律に縛られてしまいます。 旅行優先したいなら、休みを取りやすい会社で良いのでは?(私の会社は、休みは非常に取りやすく、病気なら当然、今日休むもok。遊びでも、明日から休み、でもok)
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます 色んな企業を調べてみて、安定した職につけるようにしたいと思います!
お礼日時:1/22 12:02