ふと疑問に思ったのですが、「今日(こんにち)」と「昨今」の違いは一体何なのでしょうか?
ふと疑問に思ったのですが、「今日(こんにち)」と「昨今」の違いは一体何なのでしょうか? また、文章にする際はどちらの方が良いとかはあるのでしょうか?
日本語 | あいさつ、てがみ、文例・17閲覧
ベストアンサー
今日(こんにち):きょう。現在。現代。近頃。この頃。 昨今:近頃。近年。現在に近い過去から現在までを含めて漠然という(少し前から現在まで)。 意味の重複している部分がありますが、「昨今」のほうが少し期間長めのイメージです。まあほとんど同じ意味合いで使われているのではないかと。 ただ、ひとつ思うのは、「今日の私があるのは、あの先生のおかげなのです」というような文章は何度かみたことがありますが、「昨今の私があるのは、あの先生のおかげなのです」というような文章はみたことがありません。 それぞれについて、以下に詳しく書かれています。 昨今 https://oggi.jp/6335319 https://www.weblio.jp/content/%E6%98%A8%E4%BB%8A 昨今の例文 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%98%A8%E4%BB%8A/example/ 今日(こんにち) https://zatugaku-gimonn.com/entry988.html 今日の例文 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BB%8A%E6%97%A5_%28%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A1%29/example/
1人がナイス!しています
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
アンサーありがとうございます。確かに言われてみれば「昨今の私があるのは〜〜」といった文章は違和感がありますね。 こういった違和感で判断するしかないのですかね…
お礼日時:1/22 4:16