ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 7:23
2回答
金融機関勤務ですが、本部に長年勤務しており、今後の営業店への異動が不安です。投資信託と保険の販売をするためには、どのような勉強をすれば良いですか?
金融機関勤務ですが、本部に長年勤務しており、今後の営業店への異動が不安です。投資信託と保険の販売をするためには、どのような勉強をすれば良いですか? FP2級、AFPを取得しましたが、試験後、すぐ忘れててしまいました。また、税金に関する試験なので、どう販売して良いかはわかりませんでした。 今後、CFPを取得する予定ですが、取得したからと言って、販売力につながりそうに思えません。 とりあえず、自分で商品を買ってみるのが、良いでしょうか?
資産運用、投資信託、NISA・27閲覧・500
ベストアンサー
まずはちゃんと顧客のニーズを考えましょう。 これは営業の基本中の基本です。 例えば顧客はハンバーガーを食べたいと言っているのに、今日はハンバーガーが売り切れで、チャーハンの在庫はあります。自分の見解としてはカレーライスもお勧めですが…と言われても買ってくれませんよね? (個々の料理のメインの国は分かりますね?) ですからちゃんと ・顧客の資金量 ・取れるリスク ・年齢 ・ライフプランとマネーのバランス ・目標 ・会社の営業利益 といったものをトータルで考えなければ何も始まらないでしょう。 ですから、今の一般消費者やカモれる小金持ちのニーズをリサーチしてみたら如何ですか? 恐らく先輩方ならそういったリサーチをしているはずですから、リサーチの仕方、データの作り方とまとめ方、話術といったものを教しえてもらえるように「自分から」頼んでください。 営業というのはコミュケーションを主体に、知識と技術をトータルで組み合わせないと成立しないので、自分勝手な思い込みだけでの学習計画を立てないことが大事なのです。 優先するべきは他人なのですからね。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/25 20:20