生活費についての相談です 旦那:手取り17万、ボーナス手取り年70万 私:時短パート手取り5万ほど 現在妊娠5ヶ月
生活費についての相談です 旦那:手取り17万、ボーナス手取り年70万 私:時短パート手取り5万ほど 現在妊娠5ヶ月 家賃:8万(賃貸) 水道光熱費:1万3千 食費:4万5千(外食費込み) ネット、スマホ:2万 日用品その他:2万 小遣い:1万 生命保険:月払い1万、年払い7万5千 なんとか、生活費を20万いないに納めようと努力してこの形になっております。 スマホは現在の二年縛り契約が終わり次第、格安スマホを検討(4ヶ月後) 最近のコロナ禍と妊娠中の体調不良などもあり、社会保険を抜けて旦那の扶養に入ったので育児休暇中の手当ては全くありません。 貯金200万からベビー用品を出す予定 ボーナスや、貯金を切り崩しながらの生活だとは思うのですが 赤ちゃんにかかる生活費を月2万と想定するとなかなか厳しいです。 来年4月には保育園に入れてパート復帰しようと思いますが、保育園に入れるのか、保育料金などが気になって日々ストレスが貯まってしまいます。 まず、何から手をつけたらいいのでしょうか、、、
ベストアンサー
家賃が高すぎます。ご主人の手取りで生活するなら5~6万でも厳しいくらいです。 共働き時代は世帯収入45万でしたがそれでも家賃は7万でした。 すぐには引っ越しも難しいかもしれませんが、真剣に考えたほうが宜しいかと思います。月2万浮くだけで年間24万にもなります。 保育園は必須だと思います。ただ、お住まいの地域が激戦区であればまずは認可外に入れて働き、認可園を待ったほうがいいかもです。まずは市役所の子育て支援課みたいなところに保育園の空き状況など聞いてみてはどうでしょうか。
私の住む付近では、この家賃が最安値なんです 同じような築年数と大きさでは家賃10万を超える事が平均でして 子育てをする事を想定してここに住んでおります。 市役所に確認してみます。ありがとうございます
質問者からのお礼コメント
産後、私がしっかり働かないと生活出来ないとピシッと意見を言って頂きありがとうございます。
お礼日時:1/22 11:22