私は高校1年生女子です。
私は高校1年生女子です。 長文になりますが、最後まで読んで下さると ありがたいです。 将来、公認会計士になることが小さい頃からの私の夢です。 そして両親からは国公立4年制大学に進学してほしいと言われて、高校は普通科系高校の専門学科に進みました。 しかし、私の住む県には第一希望の経済学部が国公立大学はなく、私立大学しかありません。私も県内の私立大学は偏差値がとても低く、学びたいことを学べる環境(資格取得のためのサポート)もないので、県外の大学に進学したいと思います。 私は出来るだけ2歳下の弟にはいろんな大学を視野に進学してほしいので、両親にあまりお金の負担をかけたくないです。だからといって、バイト禁止なので大きな貯金額は無く、1ヶ月間の家賃や食事代で無くなると思います。 そこで、 ①国公立大学に進み、バイトを掛け持ちして 両親にもお金を一部援助して貰って自分でも少しずつお金を払う ②家の近く(徒歩3分ほど)に公認会計士の資格取得を目指せる専門学校があるので、そこに進学する(しかし、学費を払えるような時給の良いバイトは近くに無いです) ①、②どちらにせよ、資格取得出来るとは限りません。時間とお金がかかることは十分に理解しているつもりです。夢が叶っても、叶わなくても今後の生活のためにも、貯金を少しずつ出来ることが理想です。 ☆①、②を考える上で時間とお金について どこを重視すべきか。 ☆奨学金制度を利用したいと思います。 体験談などを教えて頂けたら嬉しいです。 ☆自称進学校とも言われる高校で、全国大会 に毎年出場する部活に入っているので、自 由な時間が少ない中で今からでもできる事 を教えてほしいです。 長文失礼しました。