ビット収集家ビット収集家さん2021/1/22 11:0411回答マキタのHP481とDF481の違いは振動機能があるかないかだけですかマキタのHP481とDF481の違いは振動機能があるかないかだけですか …続きを読むDIY・20閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376434210道具の修理屋道具の修理屋さん2021/1/22 11:51確かにそうですが、価格もほとんど変わりません。 ただ、ある方がクレームを付けられました。 HP481は振動があるために2mmくらいの穴を開けると 先端の遊びが大きいためにセンターがズレやすく 使いにくいからDF481を買いなおされました。 他にHP481の方が僅かですが故障率が高いらしいです。ナイス!ビット収集家ビット収集家さん質問者2021/1/22 13:41とても参考になります! それは振動機能を使って、コンクリートに2ミリの穴を開ける時にブレるということなのでしょうか。 それとも、木材に二ミリ程度の穴を開ける時にも振動機能が働いて、ずれやすくなるのでしょうか。 何度もすみませんさらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112376434210道具の修理屋道具の修理屋さん2021/1/22 11:51確かにそうですが、価格もほとんど変わりません。 ただ、ある方がクレームを付けられました。 HP481は振動があるために2mmくらいの穴を開けると 先端の遊びが大きいためにセンターがズレやすく 使いにくいからDF481を買いなおされました。 他にHP481の方が僅かですが故障率が高いらしいです。ナイス!ビット収集家ビット収集家さん質問者2021/1/22 13:41とても参考になります! それは振動機能を使って、コンクリートに2ミリの穴を開ける時にブレるということなのでしょうか。 それとも、木材に二ミリ程度の穴を開ける時にも振動機能が働いて、ずれやすくなるのでしょうか。 何度もすみませんさらに返信を表示(1件)
ビット収集家ビット収集家さん質問者2021/1/22 13:41とても参考になります! それは振動機能を使って、コンクリートに2ミリの穴を開ける時にブレるということなのでしょうか。 それとも、木材に二ミリ程度の穴を開ける時にも振動機能が働いて、ずれやすくなるのでしょうか。 何度もすみません