ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 13:40
3回答
お葬式不参加、お菓子や果物は迷惑ですか?
お葬式不参加、お菓子や果物は迷惑ですか? 遠方の夫の母が亡くなりましたがコロナの関係でお葬式に参列するのはやめようという事になりました。 喪主と葬儀社に相談した結果、車で誰もいない時間帯の葬儀場へ行きお顔だけ見て帰り、御香典などのやりとりは四十九日にする事になりました。 最期のお別れなのに手ぶらで行くのは寂しいと思ってしまうのですが、葬儀場へお菓子や果物を持っていくのは片付けの邪魔になってしまうでしょうか? また、葬儀社の方がコーディネートして祭壇を作ってくださったところに他所からテイストの違うお供えがあったら浮くでしょうか。
1人が共感しています
ベストアンサー
最初に、質問にある「葬儀社」とは、義母様の葬儀を行う葬儀会社のことですか? それと喪主はどなたが務められるのでしょうか? 今回のようなケースだと、普通はご主人名で供花を出し、香典は葬儀会社の担当に預けるか、後から郵送にされては? 通夜、葬儀はまず香典、四十九日はお供えというのが一般的だと思います。 私も身内数人を見送った経験がありますが、最近の葬儀会社は自社の「花卉部」(装花、供花を自前の花で賄う)を持っていて、持ち込みの供花は受け付けないところが多いです。その葬儀社から、供花についての説明はありませんでしたか? 供花や「盛り籠」(食品を盛り合わせのお供え)など、葬儀仕様のお供えの方が、祭壇に統一感が出ます。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/22 14:25
喪主は義父、葬儀社は予め義母が会員になっていた葬儀会社です。お香典については兄弟で後日費用を等分にすると決まったので問題ないのですが、お葬式に物を増やすのは華やかになって良いのか、片付けの観点で迷惑なのかと心配になり質問させていただきました。 他社からの持ち込みの供花は断られる事が多いのですね。知りませんでした。 今回お花は贈ったので、何か故人の好きな甘い物や果物を…と考えました。 ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。
お礼日時:1/22 15:01